2月17日 K6980レ
6005Fに新しい系統板が掲げられたそうで、土曜日の動きが気になって運用を検索。
翌日の運用が内海行き普通6750Cレで知多半島を下ってくる運用と分かり、目覚ましを掛けて就寝しました。
昨日は職場の窯焚きで、長時間の勤務もあり疲れていました。
案の定、目覚ましを掛けたのも関わらず、起きることが出来ずに二度寝をしてしまいました・・・(汗)
その後、いつも行く場所に間に合うかどうかの時間で自宅を出ましたが、結局間に合わず。農免道路で一気に南下して久々の某カーブに着くも、ここも機材をセッティングしている間に6005Fが通過するなど、踏んだり蹴ったりの始末・・・
知多新線の某所も間に合わないので、諦めて富貴から河和への回送K6980レを面縦で撮る事にしました。
現地に着いてから数本の練習電を撮影していたら、本番の1本前に2200系の河和行き特急が現れ、ハイビームからの減光と軽くミャ~ンと電子ホーン、そして運転士さんが会釈してくれたのが見えました。
実際のところ、心のどこかにいつも引っかかる部分を持ちながらの撮り鉄活動。
名鉄の現場サイドからしたら、自分みたいな者は邪魔な存在なんだと、いつも心の片隅に思いながら撮り鉄をしていますが、今日はあの場所に撮りに行ってよかったと思いました。