10月24日 西幡豆駅から東幡豆駅に移動ました

 

 

東幡豆駅正面


右奥には海が見えます。

東幡豆駅は海に近い場所にあり、潮干狩りのシーズンにはにぎわったのでしょう。

 

駅舎内 自動券売機と改札

 

 

待合室には、地元の東幡豆小学校の児童が描いた名鉄電車の絵がいくつも飾られていました。 

 

「乗れば のこせる 名鉄電車」

 

他にも児童たちのメッセージ入りの絵がいくつも飾ってありました。

 

駅舎の解体後にこの絵は、どうなってしまうのでしょうか・・・

 

 

 

 

東幡豆駅の改札口

 

 

 

 

 

自分が撮った東幡豆駅で一番のお気に入りは、この一枚

 

 

 

 

 

「東幡豆」

 

 

東幡豆駅に到着した吉良吉田行き普通 6010F

 

東幡豆駅では、手前が吉良吉田行きの車両、奥が蒲郡行きの車両が停車します。

 

 

売店らしき建物

 

西幡豆駅から移動して今度は東幡豆駅の駅舎を撮りました。

 

西幡豆駅よりも駅舎が一回り大きくて、改札口も幾分広くて駅舎の壁には東幡豆小学校の児童たちによる、メッセージ入りの絵が飾られていて、ちょっとしたギャラリーのよう。

 

駅舎の東隣には、以前は売店だったであろう建物もあったので、撮っておきました。

 

 

今週末に行ったら、まだ駅舎は残っているのかな・・・