9月2日 3701F 須ヶ口行き普通 1356レ

 

今日は午前中にIGアリーナにて所要があり、その後、休暇を取っていたので某カーブへ

 

現地に着いたら、空には多くの雲が浮かんでいて、あまり期待はできない雰囲気・・・

 

ではありましたが、今日は待ちに待った初のポケモンラッピングの3701F撮り。

 

 

現地にいるとたまに日が差してくるので、タイミングが良ければと期待をするも、通過時にはガッツリ雲がかかって残念な結果に・・・。

 

 

後日、リベンジ決定です。

 

8月31日 6504F 知多半田行き普通 7450Cレ

 

8月2日に故障して以来、某カメラ店に修理の依頼をしていたD850が、昼過ぎにやっと返ってきました。

 

修理の内容は、シャッター部組の交換と、ファインダー表示の不具合でファインダー内表示OLEDの交換、摩耗のためバヨネットマウントの交換、作業上、擬革・外観ゴムの交換、ファームウエアを最新版に更新と、D850を7年以上使ってきた結果、カメラ本体に相当ガタがきていたようです。

 

その後、ちょうど6504Fの7450Cが下ってきていたので、試し撮りをしてみようと河和線へ

 

 

撮りに行けなかったけど、先日、9524Fが名鉄に搬入されたそうで、それに伴い押し出されて運用から外れる車両があると思いますが、その対象に保護棒を付けた6504Fはないとは思うけど・・・

 

2013年5月9日 311系G4 普通 岐阜行き 185F

 

 

2013年5月16日 311系G12+G? 快速 大垣行き 2513F

 

今日は12年前にD300時代に撮った311系を

 

1枚目の普通 岐阜行き 185Fは、5767レを待っている間に撮ったもの。

 

2枚目の快速 大垣行き 2513Fは、5087レを撮ろうと森岡跨線橋に行った時に撮ったものです。快速の青い幕は、近年、赤幕の新快速が多くなったので、あまり見ることは出来なくなったと思います。

 

 

どれも、ついでに撮ったものばかりですが、今では撮っておいて良かったと思っています。

 

2011年8月10日 311系G9+G? 普通 岡崎行き 126F

 

 

311系G15+313系 快速 名古屋行き 2506F

 

今回、D850が壊れなければ、再びみることもなかったであろう画像たち・・・

 

先日からD300時代に撮った懐かしい写真をブログに貼っていますが、今日も14年前に木曽川インカで撮った311系です。

 

 

引退した311系は、その後どうなるんでしょうね。

 

2011年8月15日 311系G5 普通 岐阜行き 129F

 

今日も14年前の一枚

 

森岡跨線橋から普通 岐阜行きの311系を撮る。

 

 

 

5087レを撮ろうと森岡跨線橋に行ったと思うが、この時は面縦で撮らず、横構図。

 

 

もう311系を撮ることが出来ないんだな。

 

2011年8月10日 213系 H12+H?+H? 快速 名古屋 2502F

 

今日も14年前の一枚

 

213系5000番台のブツ6「快速 名古屋」

 

これは改造前の姿。

 

 

 

その後は、飯田線運用に就く為にトイレを増設などの改造を受けて、今に至る。

 

 

データを見ると、この頃は結構、木曽川インカに行っていたみたい。

 

    2014年7月12日 EF64 1047+チキ 9863レ

 

 

 

タイミングが悪いことにお盆休み前にカメラが故障してしまい、カメラの修理依頼はしたものの、メーカーがお盆休みに入ったのか見積もりすら来ないので、ちょっとイライラ・・・いつになったらカメラが戻ってくるんだろうと思いながら、今日も過去ネタです(笑)

 

2014年はまだまだネタが多くて、この日は他に1097レでEF66 24が、5073レではEF66 52が牽引して通過していきました。

 

ですので、このEF64 1047牽引の9863レはブログに載せていなかったと思います。

 

 

今では更新色のEF64も消滅したような・・・

 

2011年8月4日 117系S16+S? 新快速 岡崎行き 2306F

 

今日も14年前の一枚(再掲)

 

普段は名鉄をメインに撮っていた自分が、2010年あたりからJRも撮るようになっていた頃で、同時に117系も廃車が出始めた頃と記憶しており、早朝に東海道本線沿いで撮っていました。

 

お目当ては原色のS11編成、でしたが、この日は東海色の117系W

 

 

今思えば、早起きが大の苦手だった自分が、ここまでよく行ったなーと。

 

 

記録しておいて良かったです。

 

2011年5月6日 5601F 河和行き特急 318レ

 

5701Fと5702Fから外された中間車4両に、廃車となった5313Fの運転台を移植した珍編成 5601Fによる全車一般車特急。

 

この頃は、平日の河和・知多新線の全車一般車特急に5700系5300系が充当され、2010年3月に登場した5601Fも、5700系や5300系と同じく全車一般車特急の運用に就いていました。

 

 

この頃は自営だったので、仕事を抜け出し河和線で捉えました。

 

2012年1月8日 311系G10編成 普通 岡崎行き 3178F

 

 

G5編成 普通 浜松行き 3184F

 

 

G3編成 普通 豊橋行き 3188F

 

 

G13編成 普通 岡崎行き 3194F

 

7月12日にあった、311系G1編成+G11編成による「廃車回送ツアー」を最後に、311系とは永遠のお別れをしました。

 

何か311系の事でブログに挙げられる写真はないかと、これまで撮っていた写真をチェックしていたら、13年前の1月に2070レの牽引機になったEF66 54を撮ろうと東海道本線へ行った時に、ローカル運用に就いていた311系をいくつか撮っていました。

 

この日は、当時所属していた消防団の出初式に出てからすぐに帰宅。機材を車に積み込んで、西知多産業道路と名古屋高速を走り、東海道本線の現場に着きました。

 

 

頭の中は2070レで来るEF66 54のことばかりだったと思いますが、あの時、311系をしっかり撮っておいて良かったと思います。