高知県からお越しのBMW Z3、ATF圧送交換でのお預りです。
走行距離は約62,000km。
抜取り。
まっ黒というかチョコレートを溶かしたような色。
ドレンから抜いてもオイルパンにはたっぷり残っています。
ストレーナーの一部にクリーナーを吹き付けるとこんな感じ。
ミッションにアタッチメントを取り付けてトルコン太郎と接続。
オーバーフロー調整して走行テスト、完了です。
県内業者様を通してお預りのMB S205、走行距離は約92,000km。
大人の事情でボカシ多め。
MIL点灯からのNoxセンサー故障。
既に何度も交換しているらしく、流石にもう勘弁とのご相談。
いったい今までいくら修理費用を払ったのでしょう。。。
DMEを摘出して
治療にかかります。
おまじない中。
試走して、スキャンツール診断および排ガス検査をして完了。
サスペンションとタイヤ交換のダイハツ コペン。
フロントアッパーマウントのナットがフェンダーパネルの下。
整備書を見るとフェンダーパネル脱着。
見える取付を緩めてすこし曲げると行けますよ、と言う方もいらっしゃいましたが
そんな事はしたくないのでフェンダーパネルを外す、トルクレンチも入らないしね。
フェンダーパネルを外すにはバンパーやエンジンフードも取り外しが必要。
切り欠きを少し大きくしとけばいいだけなのに、お願いしますダイハツ様。
元々組んであった物と同じセットを新品で組む拘り、いいですね。
アッパーマウントやブッシュ類も全て交換。
リアも交換、こちらは早い。仮締めから後に着座させてから上下締付。
エアコンメンテも。
タイヤ四輪交換、こちらも同じ物へ。
ブリヂストンのRE71RS、めちゃくちゃ堅くて脱着もエア入れもかなり大変。
ありがとうございました。
===新規の方からの電話での問い合わせは受付けておりません。(緊急除く)===
***以下いつもの***
緊急でない問い合わせはフォームからお願いします。
基本的に新規のお客様からの電話での問い合わせには対応しておりません。
車の調子が悪い!なんか警告灯が点いた!など故障や万が一の事故の場合は任意保険付帯ロードサービスで引き取りや代車が負担なく利用出来る場合が多いです。
お問合せ、見積り依頼への回答も大切な仕事の一部と考えていますが、整備書や品番図を調べたり、部品見積りや在庫確認などの作業には相当の時間がかかります。
依頼後に返信をいただけない、単なる冷やかしなどは、他のお客様に大変迷惑となりますのでご遠慮ください。
経験と技術、設備を駆使して、安心していただける点検整備を適正な価格でご案内するのを信条としていますが、「とにかく安く直したい」「価格ばかり気になる」というお客様には不向きですので、他店でのご依頼をご検討ください。
お客様の安全安心の為、部品持込は受け付けておりません。











































































