5月5日(日)の散策は夙川駅からスタート。

 

 

鯉のぼりを追って、臨港線まで約1.7kmの道を歩きました。

 

 

片鉾橋で立ち止まり。

 

 

こんなにたくさんの鯉のぼりを見るのも久しぶりです。

 

 

JRの線路沿いで撮り鉄。

 

 

夙川橋に続きます。

 

 

夙川公園に設置された慰霊の石像。

 


地元の自治会が、阪神淡路大震災から10年を機にモニュメントの設置を決め、宝塚市の彫刻家、大垣圭介(1943~2014)氏に制作を依頼したものだそう。

 


また、夙川の鯉のぼりが初めて飾り付けられたのは、平成7年(1995)阪神淡路大震災から数ヶ月後のこと。

 

 

静岡県のボランティア組織から、被災した香櫨園小学校の児童へ約500もの鯉のぼりが贈られました。

 

 

香櫨園人道橋で撮り鉄。

 

 

香櫨園駅の南に出ます。

 

 

続いて2つ目の夙川橋から見た鯉のぼり。

 

 

そして川添橋から見た鯉のぼり。

 

 

メインは南のようで、急に鯉のぼりの数が増えました。

 

 

GW中だからなのか、夙川公園は空いています。

 

 

次は夙川オアシスロードを歩いて翠橋みどりばし。一旦下に降りてみました。

 

 

下からの方が鯉のぼりが間近に見え、迫力があります。

 

 

雲一つない青空。

 

 

鯉のぼりも緑も川の水も。何もかもが太陽の光を浴びて輝いていました。

 

 

飛び石を伝って対岸へ移動。

 

 

ここで鯉のぼりには、青空以外に風が必要だと気づきます。

 

 

風がないと鯉のぼりは干からび、タラ―っと垂れて死体のようでした。

 

 

この鯉のぼり。よく見ると鱗に、香櫨園小学校の児童たちの夢や願いが書かれています。

 

 

しばらくすると風が吹き、鯉のぼりが生き返りました。

 

 

軽すぎても捻じれてしまうし、重すぎても舞い上がらないし。泳ぐのは難しそうです。

 

 

芦原橋を渡って対岸へ。

 

 

最後の最後にようやく泳ぐ鯉のぼりを見れました。

 


どうやら、帽子が飛ぶぐらいの風が吹かないとダメなようです。

 

 

浜夙川橋から振り返り。遠方に甲山かぶとやま。これで250匹の鯉のぼりも見納めです。

 

 

臨港線を歩いて次の目的地に向かいました。

 

 

つづく