藤園に入りました。

 

 

手前の藤は海老茶。やや赤みがかっています。

 

 

くちなしの花を連想させる口紅。

 

 

白花支那。名前からして中国系。

 

 

香り高い麝香じゃこう藤。名札を撮っていると、見知らぬ人から漢字の読み方を聞かれました。

 

 

そして八重黒龍こくりゅう。その名のとおり八重咲です。

 

 

少し入った所に形の良い大石がありました。

 

 

早くもツツジは散り始めでしょうか?

 

 

藤棚の下を歩きました。

 

 

昭和紅を中心に3種類の藤が並んでいます。

 

 

濃い紫色の花は黒龍こくりゅう

 

 

薄紫色の花は九尺。藤のシャワーが素敵です。

 

 

螺旋状の階段を昇って休憩所へ。

 

 

奥まった所に藤氏の森の碑があります。

 

 

元の道に戻りました。

 

 

藤棚に甲比丹かぴたん。語源は花美短かぴたんで、丈が30cm程度ととても短いのが特徴です。

 

 

甲比丹の白花、白甲比丹。

 

 

九尺藤じゃなくて砂ずりの藤。違いはよく分かりません。

 

 

紅藤との組み合わせがカラフルで綺麗。

 

 

池に鯉が泳いでいました。

 

 

さて、橋を渡ろうか藤棚の下に行こうか。

 

 

迷った挙句藤園へ。白い藤も綺麗です。

 

 

奥まった所に長崎一歳いっさい

 

 

山の神

 

 

ちりめん

 

 

新紅

 

 

岡山一歳いっさい。珍しい藤がいろいろ咲いていました。

 

 

元の道に戻りました。

 

 

こちらは一初いちはつ。早咲きのあやめです。

 

 

同じくあやめ科の草花でシャガ。

 

 

水辺にはあやめが咲いていました。

 

 

橋の上は人ざかり。

 

 

九尺藤が地面すれすれまで咲いています。

 

 

白野田は咲き始め。

 

 

本紅藤が藤園全体に彩りを添えていました。

 

 

藤棚が段違いなのもここならではの演出。

 

 

水に滴る藤の花が風流です。

 

 

ここにも鯉が泳いでいました。

 

 

橋の上からカラフルな藤を見納め。

 

 

外側の道を歩きました。

 

 

手前に昭和紅が咲いています。

 

 

池のほとりに野田なが

 

 

藤園には20品種約200本の花が咲いているそう。

 

 

出口への道は橋を選択。

 

 

遊歩道との合流点に自然生えの藤が咲いていました。一応これで20品種です。

 

 

満開のピークに訪問できて満足。藤園を出て萬葉植物園に戻りました。

 

 

つづく