再び六甲ミーツアートの話に戻します。

 

 

今年の六甲ミーツアートはパスポートの値上げ(2,200円→3,100円)と、ナイトミュージアムが土日祝に縮小された事。そして六甲ケーブルの運休が大きな痛手でした。

 

 

これから書くのは昨年11月4日(木)の訪問記です。六甲ケーブルの駅舎は早くもクリスマス仕様。標高が高いので肌寒く、冬の気配を感じました。

 

 

六甲ケーブルは開業89周年で、現在の車両は3代目で平成11年(1999)3月から運行しているそう。

 

 

23年間毎日27本、ガタゴトと急斜面を運行していたら、老朽化でいつ故障してもおかしくないのかもしれません。

 

 

この日乗ったのは、16時40分発のケーブルカー。乗客は私を含めて3人でした。

 

 

途中、下りケーブルカーとすれ違い。こちらもガラガラで、日中の観光客も少なかったようです。

 

 

10分程度で六甲ケーブル山上駅に到着。こちらもクリスマス仕様で、フォトスポットになっていました。

 

 

乗り換え時間が5分程度なので、景色を見るのもそこそこに、六甲山上バスに乗車。

 

 

10分程度バスに揺られ、ROKKO森の音ミュージアム前で下車。

 

 

すっかり日は暮れましたが、道標がギリギリ肉眼で見える明るさでした。

 

 

幸いROKKO森の音ミュージアムはバス停の近くにあります。

 

 

温かな光に薄暗い道を歩く緊張感が和らぎました。

 

 

パスポートのプラス1会場枠で入館し、建物の中を通り抜けてSIKIガーデンに直行。

 

 

SIKIガーデンの一角に、高橋匡太きょうた(1970~)による参加型作品《ひかりの実 in SIKIガーデン》があります。

 

 

風船の絵は全て来館者が描いたもの。この作品は今年も健在です。

 

 

写真では伝わりませんが、お庭全体に楽しげなサウンドが流れていました。

 

 

館内では、明和電機のプロデュースによるメカニカルコンサートがありました。

 

 

真ん中の人形がプロデューサーの土佐信道(1967~)で、その両端が土佐兄弟。3つの人形が音楽に合わせて動く様子が面白く、傑作でした。

 

 

他、音楽に合わせて胸が膨らんだり萎んだりするナンセンスマシーン。

 

 

音符の形の電子楽器「オタマトーン」の商品開発も行っていて、それらの楽器の紹介もありました。今年はこういうオルゴールとのコラボイベントも無くなっています。

 

 

コンサートが終わったらバス停へまっしぐら。来たバスに飛び乗り、六甲ガーデンテラスに向かいました。

 

 

つづく