4月5日(火)散策記の続きです。

 

垂水たるみ健康公園に入りました。

 

 

ここは健康増進の場。

 

 

走る大人もいれば、こうして球技を楽しむ子供たちもいます。

 

 

トラックの隅に椿が咲いていました。

 

 

乙女椿です。

 

 

桜も満開でした。

 

 

桜と花桃が一緒に見れる公園。

 

 

今回のお目当ては花桃です。

 

 

ここは神戸市内唯一とも言える、花桃の名所。

 

 

赤色が満開でした。

 

 

白色は五分咲き。

 

 

桃色は終わりかけ。通りすがりの人に「1週間前は綺麗だったのにねぇ。」と言われました。

 

 

そう言われても、紅白の枝垂れはこれからだし。これで出遅れたとは思えません。

 

 

枝垂れの白は、白色の花に桃色の筋が入った源平桃。そう、あの源平合戦の源平です。

 

 

スモモの花も咲いていました。

 

 

初夏には実をつけるのでしょうか?

 

 

芝生広場に出ました。

 

 

トリムの丘は体力づくりの丘。その名にふさわしく、遊具が充実しています。

 

 

時刻は午前11時半。お弁当を広げるには早すぎました。

 

 

子供たちが遊んでいる間、大人たちは花見の場所取りに余念がありません。

 

 

トラックを一周することにしました。

 

 

ここは憩いの広場。一見、見晴らしが良さそうですが…。

 

 

鉄塔が邪魔で総合運動公園は確認できず。

 

 

垂水ジャンクションや名谷みょうだに妙法寺みょうほうじ方面の景色。

 

 

高取山たかとりさん横尾山よこおさん栂尾山とがおさん、桃山台方面の景色。

 

 

鉄拐山てっかいさん旗振山はたふりやま、つつじが丘方面の景色。鉢伏山はちぶせやまは木が邪魔で見えません。

 

 

展望テラスを離れてトラックに戻りました。

 

 

トラックは距離が長すぎて、健康足踏み園路の手前で脱線。ウォーキングは一周どころか半周でした。

 

 

お目当ての花桃は見れたし、管理棟でトイレを借りて、垂水健康公園を出ました。

 

 

時刻は午後12時半。今からだと、もう一箇所ぐらい行けそう。

 

 

帰りはまなびが丘団地の裏道を歩きました。

 


この道を通れば、バス道に5分程度で出れます。

 

 

学が丘4丁目からバスに乗り、垂水駅に出ました。

 

 

つづく