なら仏像館周辺散策 | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

5月24日(金)奈良国立博物館訪問記の続きです。


空海展の会期中、奈良国立博物館の庭園が特別公開されていました。

 

 

とは言え、中に入ることはできません。

 

 

緑一色の庭園。桜かツツジの時期に来れたら良かったなと思いました。

 

 

八窓庵は江戸時代中期に創建された古田織部好みの茶室です。興福寺大乗院の庭園に建っていたのを、明治25年(1892)博物館に寄贈。移築されました。

 

 

庭園見学の後は、なら仏像館で珠玉の仏たちを鑑賞。そして建物の周りを歩きました。

 

 

こちらは青銅器館。なら仏像館と渡り廊下でつながっています。

 

 

芝生の上を、鹿が我が物顔で歩いていました。

 

 

3番のフォトスポットから、青銅器館となら仏像館を撮影。木が邪魔です。

 

 

4番のフォトスポットから、なら仏像館を撮影。斜めから見たアングルは立体感があります。

 

 

5番のフォトスポットから、なら仏像館を撮影。私の場合、立ち位置の指定が無ければ、この1枚で満足してしまうでしょう。

 

 

6番のフォトスポットから、なら仏像館を撮影。近づくと立派な彫刻が強調されます。

 

 

7番のフォトスポットから、なら仏像館を撮影。果たしてこのアングルで良かったのか、分かりません。

 

 

1~2番のフォトスポットが見当たらず、もう一周しました。

 

 

2番のフォトスポットは一本外側の道にありました。鹿を入れての撮影です。

 

 

最後に1番のフォトスポットから撮影。建物の背後に山が見えました。

 

 

地下歩道を歩いて、近鉄奈良駅に向かいました。

 

 

駅構内の売店。奈良・斑鳩ワンデーチケットを提示すると、10%引きになります。

 

 

お土産に平城焼となら饅頭を購入。なら饅頭は白あんと黒あんの2種類。どちらも激甘でした。

 

 

そしてご飯のお供に奈良漬を購入。瓜類は何でも奈良漬になるようで、西瓜や胡瓜もありました。

 

 

それにしても、奈良国立博物館から近鉄奈良駅まで意外に遠いですね。移動はバスを使った方が良いかもしれません。

 

 

おわり