文博から錦市場へ | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

4月4日(火)京都文化博物館訪問記の続きです。

 

2階展示室で見た「雛人形名品展」は省略。

 

 

エスカレーターを降りてろうじ店舗に向かいました。

 

 

なんだかがらんとしています。

 


それもそのはず、酒屋以外は閉まっていました。

 

 

京都文化博物館を出て高倉通を歩きました。

 

 

歩いて5分の所に、錦市場があります。

 

 

かつてここには、伊藤若冲(1716~1800)の生家があり、青物問屋だったとか。40歳で家督を弟に譲り、画三昧の生活を送った事は有名です。

 

 

それにちなみ、錦市場のアーケードには、若冲の絵をモチーフにしたのぼりがいっぱい吊るされていました。

 

 

柳馬場通を横断。

 

 

外国人観光客の姿が目立ちます。ここはすっかりコロナ前の賑わいに戻っていました。

 

 

富小路通を横断。

 

 

麩屋町通を横断。

 

 

寺町通の先に錦天満宮がありました。

 

 

錦天満宮は、古くから商売する人たちの信仰を集めていたものと思われます。

 

 

人が多すぎてなかなか前に進めず、約390mの道がとても長く感じられました。

 

 

端から端まで歩いて意外だったのが、その場で食べるものが多く、日持ちするのがほとんどなかったこと。

 

 

京都で佃煮を買うのもどうかと思いますが…。

 

 

ちりめん山椒と梅昆布を買いました。

 

 

おわり