11月23日(土)の散策はJR姫路駅からスタート。イチョウ並木の中を歩き、姫路城へ向かいました。
大手前公園は姫路食博開催中。朝からB級グルメを堪能する人がこんなにもいるとは!驚きです。
姫路城は混んでいて天守閣登城は90分待ち。内濠周遊は空いていて穴場でした。
好古園は再入場出来ないとの事。予定を変え、先に歴博の特別展を見ることに。
半年前に見たトラ猫は健在でした。
千姫の小径を歩きました。
色とりどりの紅葉がカラフルで華やか。
もみじの葉が美しく、風情があります。
姫路城は桜の名所ですが、紅葉の季節も良いかもしれません。
シロトピア記念公園に入りました。
マスタード色のイチョウに、真っ赤なモミジのコラボがとても綺麗です。
イチョウの葉に光が当たり、輝き始めました。
兵庫県立歴史博物館に入りました。
特別展「お城ができる前の姫路」は会期終了間近。
寺宝から中世の姫路を辿る展覧会。難しくてよく分からないまま終わってしまいました。
また時間がある時に中世の姫路について調べようと思っています。
歴史博物館の建物に姫路城が映っていました。
ふるさとの森を歩きました。
記念碑によると、昭和61年(1986)に植樹したようです。
休憩室でお昼を済ませました。
シロトピア記念公園内に、姫路城が大きく見える所があります。
千姫の小径を歩き好古園へ。
好古園は紅葉会開催中。週末はどこもかしこも賑わっていました。