能勢電鉄妙見口(みょうけんぐち)で下車。
駅前に豊能(とよの)町観光案内所があり、妙見山への観光客で賑わっていました。
妙見山参拝のために造られたという花折街道を歩き、国道477号線に出ました。
国道に大阪府豊能町と兵庫県川西市との県境を示す表示があります。
ここを境にご当地マンホールも変わりました。豊能町は日本たんぽぽ。
川西市は桜とリンドウ。ダリヤでないのが意外でした。
国道を左折し北摂里山街道を歩きました。妙見山へ向かう人達が右折したため、急に静かになりました。
黒川地区に入りました。
黒川いこいのガーデンは、北摂里山博物館構想の一環で造られた休憩所です。
駅から45分。黒川ダリヤ園に到着。外から見たダリヤ園は小さくまとまっていました。
黒川ダリヤ園は、山形県川西町から球根を譲り受け、2005(平成17)年に開園しました。
毎年のように品種を増やし、400品種1100株のダリヤ園に成長したとのこと。満開のダリヤは遠くから見ても華やかでした。