森林植物園(西洋アジサイ) | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

  1788年、イギリスの植物学者ジョゼフ・バンクス卿が、日本原産のあじさいキュー植物園に寄贈しました。それを元にヨーロッパ各地で品種改良が行われ、日本に逆輸入され、西洋アジサイとして販売されるようになりました。

 

 

ヨーロッパ産の西洋アジサイを6種。

 

 大型ガクアジサイの有名種「ブルースカイ」

 

 1903年にフランスで作出された品種「リナシナ」

 

 1904年にフランスで改良された品種「ブルーウェーブ」

 

 手まり咲き西洋アジサイの代表品種「アドリア」

 

 白花の代表種「インマキュラーター」

 

 オランダKoister社の育成品種で、秋まで色の変化を楽しめる「マジカルコーラル」

 

 

アメリカ産アジサイ自生種を4種。

 

 アメリカ原産の「アルボレスケンズ」。「アメリカノリノキ」とも呼ばれています。

 

 アメリカノリノキを手まり咲きに改良したのが「アナベル」。オランダで作出された品種です。

 

 葉の形状がレッドオーク(日本のカシワの仲間)に似ている事から、「カシワバアジサイ」と名付けられました。秋には赤く紅葉します。

 

 カシワバアジサイの八重種。「スノーフレーク」と呼ばれています。