明石海峡公園201021④ | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

最終回は一気に書きます!

 

 風の丘は鮮やかな秋色。花壇は6種類の花で出来ています。

 

 

 ジニア・リネアリス(黄)

 

 

 ジニア・プロフュージョン(オレンジ)

 

 

 ジニア・プロフュージョン(赤)

 

 

 ジニア・リネアリス(白)

 

 

 羽毛ケイトウ

 

 

 槍ゲイトウ

 

 

 昼下がりの丘。逆光でパンパスグラスの穂が白く輝いていました。

 

 

 移ろいの庭にも矮性のダリアが。

 

 

 赤や黄、青など7色のビニール傘300本で作ったあんぶれらぼーる。

 

 

 太陽の光を浴びるとキラキラと輝き、鮮やかなビー玉が転がっているかのよう。

 

 

 ビジター棟に入りました。

 

 

 只今ハロウィン真っ盛り。

 

 

 階段を昇って踊り場へ。

 

 

 フォトスポットには子供用の椅子。

 

 

 ファミリー向けの楽しそうな飾り付けです。

 

 

 メイン会場はここ。

 

 

 休日は何か催し物があるのでしょう。

 

 

 折角なので屋上に上がってみました。

 

 

 淡路聖隷病院が見える北側の景色。遠くに明石海峡大橋が見えます。

 

 

 そして移ろいの庭が見える南側の景色。あんぶれらぼーるが一面に転がっていて華やか。

 

 

 良いタイミングでいいものを見れましたルンルン

 

 

 棟の外壁には、れいんぼーあんぶれら。こちらは夏からあったそう。

 

 

 そして淡路口ゲートにも、ハロウィンフォトスポットがありました。

 

 

 移ろいの庭の花は見頃過ぎ。

 

 

 あんぶれらぼーるの展示は11月3日(火)までです。

 

 

 ポプラの丘を通り抜けた所にも、ハロウィンフォトスポットが。

 

 

 ここにもジニア(百日草)が咲いていました。

 

 

 かぼちゃとジニアの組み合わせが素敵星

 

 

 品種はジニア・エレガンス。その名の通り上品で落ち着いた色合いの花です。

 

 

 花の丘道には、レウカンサというシソ科の花が咲いていました。

 

 

 道沿いの花は昨年の夏にも見たような。

 

 

 そう、ここのマリーゴールドは一夏を越したのです!

 

 

 それにしてもここのオブジェ。鯛が明石海峡大橋よりも大きくてアンバランス。

 

 

 ケイトウを海に見立てたのでしょう。火の海を泳ぐ鯛!なかなか面白い組み合わせです爆笑

 

 

 売店でいつものたこせんを買いました。

 

 

 増税で1枚減らしたようで、1袋13枚入りと中途半端。

 

 

 明石海峡公園を出た後は、淡路夢舞台からバスに乗り、神戸に戻りました。