岡本バラ園 | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

JR摂津本山駅から北西へ5分ぐらいの所に、岡本バラ園があります。

 山手幹線沿いにある公園で、バラが咲いていなければ素通りしてしまいます。

 

狭い敷地の中に、いろいろなバラが植えられています。

 まだ咲いていない花もあれば、枯れてしまった花もありました。一部ピックアップ。

 

オリンピック・ファイアー。オリンピックの聖火をイメージした花。

 

ファビュラス! フランス語で「とても素晴らしい!」という意味。

 

ジャルダン・ドゥ・フランス。 フランス語で「バラの庭園」という意味。

 

ゴールド・シャッツ。 ドイツ語で「金色の宝物」という意味。

 

レベル。 ドイツ語で「反逆者」という意味。

 

つる・ブルームーン。色が「青い月」に似ていることから名付けらたそうです。

 

新雪。 色が雪のように白い花。

 

熱情。 そんな感じの色ですね。

 

サハラ。 サハラ砂漠の灼熱の光をイメージした花。

 

アプリコットネクター。 アプリコット色。ネクターとは、ギリシャ神話で神の飲み物。

 

プリンセス・ドゥ・モナコ。

 ハリウッド女優からモナコ公妃になった故グレース・ケリーに捧げられたバラ。

 

アンソニー・メイアン。 作出者の一族の名前。フランス発祥の花。

 

つるバラのアーチをくぐりました。

 

このつるバラは、「アンジェラ」という名で、フランス語で「天使」という意味です。

 

クンバヤ。 エクアドルの地名。

 

アンクル・ウォルター。 名前の由来は「ウォルター伯父さん」。イギリス発祥の花。

 

シャルル・ドゴール。 フランス大統領の名前。

 

ピエール・サンロール。 ルネサンス期のフランスの詩人。

 

ポルカ。 チェコの民族舞曲。

 

ミケランジェロ。 ルネサンス期の芸術家。

 

ラブ。 バラの花言葉。

 

楽園。 名前の由来は特に無し。日向を好む所から名付けられたのかもしれません。

 

山手幹線から見たバラ園。

 

 ボランティアの方が丹念に育てている跡があらゆる所に垣間見れました。

 品種の説明が丁寧で、園芸に詳しくない方でも充分楽しめます。