醍醐寺の桜 | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

4月2日、関西はお天気がとても良く、桜もちょうど見頃でした。

 2週間経った今、桜はほとんど散っていて、桜の寿命はなんと短いものかと思います。


桜の名所、醍醐寺に行ってきました。

 醍醐駅から醍醐寺は13分ほどかかりますが、花見客の行列が出来ていて迷わずに行けました。


入口


総門に至るまでの道のりも桜が咲き乱れていました。


通路


下の2枚の写真は、最もきれいだと思った桜です。


しだれ桜  ソメイヨシノ


総門を通りました。


総門


中の桜はより一層立派でした。



桜


三宝院、霊宝館、境内の入場券を買いました。霊宝館も桜が満開でした。


霊宝館


霊宝館には、重要文化財の仏像や絵画などが多数展示されていました。


霊宝館2


霊宝館周辺


霊宝館桜1   霊宝館桜2

霊宝館桜3   霊宝館桜4


ここだけでも立派な桜ばかりで充分堪能できました。