建仁寺(境内) | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

臨済宗建仁寺派の大本山。山号は東山(とうざん)。開山は栄西禅師。開基は源頼家。

建仁2年(1202年)開創で、寺名は当時の年号から名付けられています。京都最古の禅寺です。


勅使門を通りました。この勅使門は重要文化財で、柱や扉に戦乱の矢の痕があることから、「矢の根門」または「矢立門」と呼ばれています。


勅使門



勅使門の前方に方生池が広がっています。


方生池


方生池の向かって右側を回りました。



● 浴室


浴室



● 道元禅師修行の道跡


道元禅師修行の道跡


● 開山堂 栄西禅師の墓


開山堂


● 平成の茶園

 栄西は、中国から日本に禅を伝えただけでなく、茶種を持ち帰って、日本で栽培することを奨励し、喫茶の法を普及した「茶祖」としても知られています。


平成の茶園


方生池の前方に三門(空門・無相門・無作門の三解脱門)が立っています。

「御所を望む楼門」という意味で、「望闕楼(ぼうけつろう)」と名付けられました。


三門


三門の前には法堂(はっとう)があります。


法堂


法堂の前には、方丈があります。重要文化財に指定されています。


方丈


方丈の向かって右側にある本坊に入り、拝観券を購入しました。


本坊