千本鳥居 | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

奥宮のそばの鳥居です。


鳥居入口


いよいよ稲荷山のシンボル、「千本鳥居」にさしかかりました。左と右に分かれています。

朱色の鳥居は、願い事が「とおる」ように願って、「とおった」お礼に奉納されたものだそうです。


千本鳥居入口

千本鳥居の中。他の鳥居より小さく、中はとても涼しいです。


千本鳥居中


反対側から見た千本鳥居。書き込みがあります。


千本鳥居反対


おもかる石。持ち上げて想像より軽いと願い事が叶うと言われています。残念ながら重かったです・・・


おもかる石


願い事が叶いそうもない場合は、願掛け絵馬に狐の絵を描いて奉納すると良いそうです。


願掛け絵馬


「おもかる石」のそばに奥社があります。

ここは千本鳥居のゴールであり、稲荷山めぐりのスタート地点でもあります。

安全祈願をしてから山に登ると良いそうです。


奥社奉拝所