亀蔵① | たなからぼたもち

たなからぼたもち

人生あわよくば美味しいことがありますように…。

うちのペットのリクガメについて。

今自分のブログを見たら、亀というカテゴリを作ってるのに記事がゼロだったことに気づき、

ちょっとうちの亀ちゃんいついてご紹介しようかと!

 

種類はロシアリクガメ。

ホルスフィールド、ヨツユビリクガメとも言われて、ホルス、と呼ぶ人もいるようです。

ロシアとはいえ、うちの子もたしか出身はカザフスタン。

中央アジアの草原の国なイメージですね。

もとソ連領だったから、ロシアリクガメってついちゃったんでしょうけど、

寒いところの亀ではなく、乾燥した砂漠のカメに近いようです。

砂漠好きなんで、行ってみたい^^

サイズも小柄で、大きくなっても甲羅のサイズが20センチ程度とのことで、

マンションでも買いやすいとペットショップでお勧めされました。

そもそも日本にはリクガメはいません。いるのはイシガメやクサガメのようなぬま亀

と、海から来て産卵していく海亀だけです。

なので、リクガメにとって日本は暮らしやすい気候ではなく、

ホシ亀など人気の亀には神経質で臆病だったり、

温度や湿度にすごく管理が大変な亀もたくさんいる中で、

ロシアリクガメは割と気温差の大きい地域に住んでいるので、

夏と冬の気温差が大きい日本でも飼いやすいという初心者向けリクガメちゃんなのです。

 

そもそもなんでカメが好きかというと、あんまきっかけを説明しづらいですが、

まずゾウガメから入ったんで本当はアルダブラゾウガメを飼いたかったんですが、

とにかくデカくなりますんで。

(ガラパゴスで撮ったガラパゴスゾウガメ❤️)

それが無理なら、神経質じゃなくて飼いやすい子がいいなーというだけの理由でお迎えしました。

なので!ゾウガメのように大きくなーれ!という心意気を込めて、

名前はゾウガメ→カメゾウ=亀蔵です。

いや、マンションなんで大きくなられたら困るけど。

 

ペットショップにいた亀蔵は、甲羅が7センチぐらい。

輸入された、もと野良だったので、正確な年齢はわからないけど1歳ぐらいじゃないか、

とのことだったので、うちにお迎えした8/30をお誕生日で1歳として歳を数えています。

2015年が1歳なので、今、8歳かな!

うちにきてすぐの頃かなー。最初からオクラが好きだったようです。

大きさの比較が見えにくいですが、体重230gぐらいです

ちょうど同じカメのフィギュアがあったので、今と比べてみました

やっぱ大きくなってますね!

今の体重は

483g!

倍増してます。

ちなみに、普通に秤に乗せると動いて測れないので、

体重測定の時は裏返しに乗っけることを学習しました。

亀の腹はシックスパックです❤️

 

ちなみに飼い始めた時はオスかメスかわからなかったので、メスだったらカメゾー改名?と思ったけど

1年目ぐらいから、しっぽからちろちろ怪しい物体を出し始め、(発情期!?)オスだと判明しました。

 

赤ちゃんの頃からいかついおっさんみたいな顔してたんで、オスでよかったです(笑)

赤ちゃんの頃からおっさん顔

これわかりやすいけど、指が4本なんですよ。だからヨツユビリクガメなんですけど、

他のカメの指をじっくり見たことないので、ちゃんと5本あるんだろうか?

白いものはカルシウムだと思うのか、かじってみる。

小さい頃は好奇心が強く、なんでもかじってたけど、今はそういうのは無くなりました。

 

続く