16日目■

本当はサーフィンをしようと思っていたんだけど、世界で2番目に大きいカルデラを持つという火山へトレッキングに出かけることにしました。

火山の近くまではみんなでトラクターに乗っていき、そこからは馬!!

小さい時にポニーには乗ったことあるけど、普通の乗馬は初めて。

「初めて馬乗る人~?」って言われて、手を挙げたのは私と旦那様の2人だけ。

ヨーロッパ系の人はみんなさすがに経験ありで、「乗馬は任せて!」って感じだったよ。

馬に乗り、トレッキング開始。

馬へ「進め!」っていう合図をしなくちゃいけないんだけど、それが難しい~。

口をすぼめてチュッチュッっと音を出せと言われるんだけど、何度やってもまーーったく馬は反応なし。。。

最後尾を走るガイドの人が合図をすると、周りの馬たちが一斉に走り出す始末。

これって馬はガイドの人の言うことしか聞かないし、うちらの合図は意味ないじゃんむっ

火山の火口を眺めながら、結構険しい道を登っていきます。


乗馬はほんの10分くらいかなぁなんて思っていたんだけど、まだまだつかない。。。

お、おしりが痛くなってきたし。。。

馬の振動で揺れるから、だんだん耐えられなくなるくらいにおしりに激痛が・・・。

最初はきれいな景色を見る余裕があったんだけど、途中から拷問状態~。


結局、40分程馬に乗り続け、そこから溶岩の後とか見ながら徒歩で頂上へ。

2年前にも噴火があったらしく、まだ生生しく噴火の後が残ってました。


gala10

gala11

火山から帰ってきて、今度はボートでシュノーケリングにお出かけ。

色々なカラフルなお魚たちや、エイ等がすぐ目の前に泳いでるのが見れます。

岩場には、でっかいペリカンや



gala13

足がブルーでとってもかわいいアオアシカツオドリや



gala14


世界で2番目に小さいペンギン



gala12


がお出迎えしてくれます。



17日目■

イサベラ島からサンタクルス島に移動。

サンタクルス島はもっとも観光客の多い島で、港にはおみやげ物屋さんやレストランが立ち並んでいます。

この島の生態を調査し、「進化論」を唱えたダーウィンの研究所もこの島にあるよ。

研究所には様々な種類の亀が飼われていて、中でも有名なのがロンサムジョージ。


真ん中の亀↓↓
gala18

彼はある種の最後の一匹なのです。彼が死んでしまうと絶滅しちゃうので、なんとか子供を生ませようと

2匹のメス亀が一緒に暮らしているんだけど、彼はもう相当のお歳だし、ちっとも興味がないらしい。

絶滅しないでほしいものです。


色々な種類の大きな亀もすぐ近くで見れて楽しかった♪
亀の甲羅にも実は種類があるらしく、高いところの草木を食べる亀は首が伸びやすいよう鞍型。

gala16

低地の草木を食べる亀の甲羅はドーム型。


gala15

ガイドの人はナチュラリストの資格を持っているため、結構詳しく説明してくれて勉強にもなりました。


こちらはリクイグアナ。

私的にはウミイグアナのほうが好きだなぁ。


gala17



18日目■

ついに最終日。ガラパゴスともお別れです。

もっと長くいたかった!!

ここは最低でも1週間は滞在したいところだなぁ。

もう1回絶対来ようっと♪


gala19


飛行機が悪天候のため、5時間くらい遅れ空港で足止めをくらったけど無事グアヤキル着。

夜中発のグアヤキル→ヒューストンに乗り、ヒューストン→サンディエゴへ。


19日目■

SD着。

19日間本当に楽しく過ごせてよかったー。

ROYも預かってもらったAちゃん家のトントンと仲良くしてくれてたようで、しかもちょっとお行儀よくなってていい子になって戻ってきたしよかったw

14日目■

ボリビアを後に、次はエクアドルの首都キトへ。

当初の予定では、キトではなくグアヤキルに行き、そこからガラパゴス諸島へ飛ぶ予定だったんだけど、ラパス→グアヤキル行きの飛行機が取れなかったので急遽キトへ来ることになりました。

空港到着。

あれれ??ふつーに大都会。

道は舗装されてるし、路面電車もあるし、車もみんなきれい。

ラパスって都会だとか思ってたけど、キトはもっと大都会でした。

ここは貨幣もドルだし、アメリカと変わらないなぁ。

インディヘナの人もほとんど見なくなったし、女の子もおしゃれでかわいい!

ホテルに着いて、すぐに旅行会社に駆け込み、明日からのガラパゴス諸島へのツアー申し込み。

ギリギリすぎて、すごい嫌そうな顔されたけど何とか予約OK!

メインストリートはちょっと表参道っぽいかんじでおしゃれでした。



kito

15日目■

朝一でガラパゴス行きの飛行機に搭乗。

ガラパゴスに着くと、なんだか今までの高山生活とはうってかわってまさに南国!!

この蒸し暑さがたまらんね~。


gala1

まずは、空港でガラパゴス諸島への入島料100ドルを払います。

ガラパゴスは観光化されてるので物価が何しろ高い!

エクアドルの物価感覚からいくとありえないくらいの値段なんです。

空港のあるバルトラ島からメインのサンタクルス島まではバスと船で移動。

途中で通った入り江の水の色が信じられないくらい青くて綺麗。


gala2

今回は地元の人もお薦めのイサベラ島へ。

ガラパゴスのツアーはクルーズ船に乗り込み、そこで船中泊をしながら幾つかの島を回るって

いうのが多いみたいなんだけど、クルーズだとイサベラ島には遠い&港に入りにくいため立ち寄らないらしい。

イサベラ島は観光客も少ないため、まだまだ手付かずの自然が残っているのです。

私たちはイサベラ島で2泊の予定なのでゆっくり色んな動物に会えるかなぁと期待でワクワク。

スピードボートで約2時間。イサベラ島に到着。


gala3


到着後、一旦ホテルにチェックインし、すぐに亀を飼育している亀センターみたいなところ行ったり、フラミンゴを見たり、ウミイグアナを見たり。


gala4

gala5

海に行くと本当にふつーにイグアナがたくさんいてびっくり!

これは海沿いにあるホテルなんだけど、イグアナ君達に占領されてたw

gala8


最初は気持ち悪かったんだけど、よく見ると案外かわいい~。

近づくと、頭からシューーと水を吹いて威嚇してくるんだよね。でもちいさいから全然怖くないwww

思いっきり度アップでカメラ目線してくれました!!

gala6


夕焼けもすばらしかった合格

gala7

10日目■

7時、ウユニの街に到着。


uyuni


数件の旅行会社以外はなーんにもない辺鄙な街。


とりあえず、旅行会社に入りウユニ湖ツアーの申し込みをしなくちゃ!

ウユニ湖へは4WDの車が必要なため、個人で行くのちょっと難しいのでツアー参加。

プランはどこの旅行会社もだいたい同じで、値段もほぼ一律。


23日のプランに申し込み、出発!!

同じ車に乗り込んだのは、イギリス人2人、オランダ人、アメリカ人、ベルギー人と私たち2人。

それに運転手と自称シェフ(だってただ運転手の奥さんがついてくるだけなんだもん)とその子供。

総勢10人、ギュウギュウ状態でこれから23日を共に過ごすのです。


ウユニの街から30分程行くと、ウユニ湖に到着。

目の前に一面に広がる真っ白な塩の湖。まるで別世界へ来たかのような、幻想的な景色が広がっている。


uyuni2


uyuni3

uyuni11

ベストシーズンは乾期なんだけど、雨期で数センチ水が溜まるとそれが鏡みたいになって空を映し出して綺麗なんだって。

今回はちょうど雨期が終わって乾期になった時期だったので水溜りがあんまりなく、その景色は見れなかった~!!残念。


湖の真ん中には塩でできたホテルがあり、そこを見学。


uyuni4


塩でできたテーブルやベッドがあります。座り心地は悪そうだけどね。

ほんとはここに泊まりたかったんだけど、スケジュール的に無理だったので湖の湖畔にある別の塩のホテルで宿泊。


旅行会社の人に「ベーシックレベル」なホテルと聞いていたけど・・・これがベーシックなのか・・・

まず、電気は自家発電なので夜の7-9時しか付かないし、シャワーもチョロチョロしか水が出ない~。

しかもお湯じゃなくて、み・ず!!

あの~気温マイナス10度近いんですけど。。。

部屋ももちろん雑魚寝。

ご飯はその自称シェフが作ってくれる茹ですぎパスタとかポテトフライとか。

まさに「ひもじい」ってこういう気持ちなのかな?!

まぁ、これしか泊まるところもないので文句は言えないんだけど。

でも、ここで見た星空は今まで見たのと比べ物にならないくらい素晴らしい☆☆☆

生まれて初めて天の川を見たし、数え切れないほどの星に囲まれて、星ってこんなに明るいんだ~って感動しました。

これを見に来れただけでも来た甲斐があったよ。


11日目■

朝焼けのウユニ湖を後にして、ひたすらチリの国境に向け南下。


uyuni6

uyuni5


道なき道を走っていくのでずーっとガタガタガタガタ。

途中、車が壊れて途方に暮れてる他のツアーの人たちに遭遇したり、ほんとまさにサバイバルです。

こんなところで置いていかれたら死んじゃうよぉ。

野生のフラミンゴがいる湖に立ち寄ったりしながら、今日もまたボロボロのホテルに宿泊。


uyuni8


岩のモニュメント

uyuni9


ラグーナベルデ(緑の湖)

uyuni11



夜はすることがないので、みんなでトランプの大貧民で白熱!!

President」ゲームというらしく、これは万国共通なんだね~。

国や言葉は違っても、ゲームとかやって打ち解けられるのっていいね。


12日目■

チリ国境に到着!!

標高はこの旅行中で一番高い5,200m

ここには温泉が沸いてるので、すっごい寒かったんだけどとりあえず入ることに。


uyuni10


夕方7時になんとか無事にウユニ着。

ほんとにハードな23日だった。。。

そして、すぐにラパスに戻る深夜バスに乗り込みます。


13日目■

朝、再びラパスの街に到着。

あ~~、都会って安心♪

今日はウユニの疲れをゆっくり癒します。

7日目■

ペルーにお別れして、次の行き先ボリビアへ。

プーノからこれまたバスでボリビアの首都ラパスを目指します。

ティティカカ湖はちょうどペルーとボリビアの国境をまたぐので、バスはずっとティティカカ湖の湖畔をドライブ。


lapaz3

途中でコパカバーナというリゾートの街に寄ったり。


lapaz2


ここでトラブル発生!!

ボリビアの国境でバスから降りて、入国審査のために歩いているとなぜか警察に呼び止められ、個室に連れて行かれる。。。

数人の警官に囲まれ持ち物検査。お金を11枚数えだしたり・・・これはやばい感じ。

先に違う個室で持ち物検査を終えた旦那様がガイドに聞くと、「警察にいく必要はない。お金は取られなかったか?」って。


えぇぇーーー。そ、そうなの??


二人でその後お金を数えると、どうも私の持ってたはずの50ドル札が1枚ない・・・。

お金を数えだした時点で取られそうかもと思って、注意して見ていたはずだったんだけど、隣では違う警官が色々質問してくるし

一瞬目を離した隙に抜かれたっぽい!!ずるいチームプレーだよ。

ニセ警察が多いとは聞いたけど、これ本物の警察でしょ~。

ボリビアに陸路で入国の場合、日本人・韓国人・中国人だけパスポートのコピーが必要だそうです。

たぶん、パスポートのコピーを持ってる人は警察に呼び止められて同じように持ち物検査されて、お金抜かれるのかも。

しかも欧米人はスルーなのに、いかにも危なくなさそうなアジア人だけパスポートのコピーが必要なんて絶対おかしいし。

ボリビア国家全体でグル?! しょっぱなからボリビアの印象最悪です!

夕方ラパス着。

ラパスは人口密度が高いからか、夜景がすごいきれいだった!


学生広場という中心街。

lapaz12

lapaz11


8日目■
lapaz5

本日はのんびりとラパスの街を探索。

ボリビアという国自体あんまり知らないし、ましてや首都と言えどもラパスのことなんてまったく知らなかったけど第一印象は「案外都会じゃん」。もっと貧しい国を想像してましたw

カテドラルや国会議事堂等のある旧市街は昔の荘厳とした建物を残しつつ、新市街にはビルが立ち並び、高級住宅街に行けばちょっとおしゃれなカフェもあったり。


lapaz7

lapaz6

lapaz8


また、街にはインディヘナの人がやっているキオスクのようなものがたくさんあり、乗り合いのバンやらバスやらがわんさか走ってて、まさに混沌といった様子。

道はいつでも大渋滞で、排気ガスがくさ~い。。。花粉症みたいに鼻水とくしゃみが止まらなくなったよ。

ただちょっと離れた山間には赤レンガを積んだだけの今にも壊れそうな家が所狭しと並んでいて、ここにはインディヘナや貧しい人々が住んでいるみたい。

一見、都会に見える街でも実はまだまだ激しい貧富の差があるんだな~。


lapaz4



■9日目■

メルカドを見学。

何ブロックにも渡って市場があるんだけど、果物、魚、洋服や厄除けにつかうリャマの子供のミイラまで売ってる。。。

これは気持ち悪かった!!


lapaz9


9時に夜行バスに乗り込み、ウユニ湖に向けて出発♪♪

10時間の移動ですー。


lapaz10

5日目■

クスコからティティカカ湖のあるプーノまで、今度はバス移動。

のーんびりした田舎道を8時間程。

途中に見える農村では、これまたのーんびりと牛や馬やリャマやアルパカが放牧されてます。

雪をかぶったアンデス山脈が見えたりして、とってもいい景色~。

その山々を抜けていくと、深い濃いブルーのティティカカ湖が見えてくる!!

ここは標高約3,900mにあり、面積は琵琶湖の12倍だとか。 


puno1


今日は遅いのでティティカカ湖へは明日出かけることにして、プーノの街を探索。

メルカド(市場)を見てみたり、カテドラルを見てみたり。


puno2


そして、たまたま入ったレストランが大当たり!

お料理の盛り付けもペルーっぽくなくおしゃれで、すごくおいしいし、フォルクローレという民族音楽を聞かせてくれる生ライブとダンスもあり、しかもそれを見てるお客さんは私たち2人だけで貸し切り状態だったし♪♪

その人達のCDまで買っちゃいました!!


puno3


6日目■

完璧に二日酔いでした。。。

高地で調子のって飲むのはやめましょう。。。

今日はティティカカ湖にあるウロス島へ。

ウロス島はウル族の人達が住んでいる島で、なんとトトラという葦を積み重ねて作った言わば人工の浮き島!!

島の大きさは大きいものから小さなものまで色々あって、学校もあるんだって。

移動はこれもまた葦で作った船。


titi2


電気も水道もないような小さな島に住んでいる人達。

先祖代々ここに住み続けているから彼らもここに住んでいるのだろうけど、ちょっと陸にあがればもっと快適な生活も得られるのに・・・。

でも、この神秘的なティティカカ湖の自然を壊すことなく共存している彼らには文明なんて必要ないのかも。


不覚にも、カメラの充電が途中でなくなってウロス島の写真がほとんど撮れなかった。。。残念。


titi3

titi

3日目■

今日はついに、念願のマチュピチュへ。

クスコから専用列車で数時間。

この列車は、踊りやファッションショーなんかも開催してくれちゃう観光客用列車なのです。

乗務員がいつの間にか踊り子やモデルに変身。

どーりでみんな美男&美女だと思ったよ。

マチュピチュの麓の小さな街アグアス・カリエンテスに到着。

そこからまたバスに乗り換え、険しい山道を20分程行くとやっと空中都市マチュピチュへ到着。

運よくとってもいい天気でマチュピチュの全景がくっきり!!

小高い山々に囲まれた中、その空間だけがどこかから切り取られたみたいな感じでマチュピチュが現れるから何だかとても不思議な光景。

時間が止まってしまっているような、そんな妙な感覚になりました。


machu2

machu3

アグアス・カリエンテスに戻り、この日はここで1泊。

ここはさびれた温泉街で、鬼怒川とかそんなっぽいかんじ。

景色だけ見るとまるで日本にあるような景色なんだよね。

早速、タオルと水着を持って山の上にある温泉へ。

まさかこんなところで温泉に入れると思わなかったー。嬉しいわ♪


machu4


4日目■

「朝焼けのマチュピチュが見たい!」ってことになり、早朝またマチュピチュへ。

昨日買ったチケットも「3日間有効」らしきこと書いてあるし(スペイン語なので憶測)、入れるでしょ・・・と思ったが、実は「3日間以内で1回の入場に限る」だったらしく、入り口で止められる。

せっかくバス乗って来たのにー!!と思いながらも、マチュピチュは諦めて朝風呂に繰り出しました。

お土産やさんのおばさん

machu5


夕方、またクスコへ。

クスコは夜景がとっても綺麗!!

街灯の色が街の雰囲気と合っていて、なんとも味があるのです。


cusco5


ついでに、クスコで飲んだビール「クスケーニャ」。

高地だからか、泡がすんごい出る!!味はさっぱり目でおいしいかったよ。

有名なインカコーラというジュースがあるんだけど、これは甘すぎて×

cusco4


1日目■

SDからHustonを経由して、ペルーの首都リマへ向かっていざ出発!!

日本からだとほぼ丸々1日かかっちゃうけど、さすがアメリカからだと近い~。

9時間程であっさりリマへ到着です。


2日目■

早朝、リマ→クスコへ飛行機で移動。

クスコは標高4,300mにあるインカ文明を色濃く残した街で、いまだにインカ時代の石組みが色んなところに残っています。


cusco3

インカの石組みは全く隙間もないくらいに綺麗に積み上げられていて、耐震もバッチリらしい。

スペイン占領時代に建てられた建物は地震で崩れちゃったけど、インカの建物は全然崩れなかったんだって。

こんな精巧なものを作る技術を昔の人は持っていたなんてほんとすごい!

街の中心にはこのカテドラル(大聖堂)がどどーんと建っていて、そこを中心に広場があって市民憩いの場といったかんじ。


cusco


他の街もそうだったんだけど、どの街にも必ずカテドラルと広場があるものらしい。

たくさんのハトとハトのえさ売る人や屋台みたいなのがあって、みんなベンチとか階段に座ってボーっとしてた。

特におじさん率が高かった気がする。。。

真昼間なのに数人で集まっておしゃべりして・・・仕事とか大丈夫なんでしょうか??

そして、街のいたるところにインディヘナ(先住民族)の人が民族衣装を身につけて歩いてました。

なんとなく哀愁漂わせて歩いてる姿が

街に似合っていて絵になるんだよね。


cusco2

19日間の南米旅行から帰ってきました~。

あっという間だったような、長かったような。。。


ペルー・リマから始まり、マチュピチュ、チチカカ湖を巡り、ボリビア・ラパスへバスで国境越え。

そして、世界最大の塩湖ウユニ湖を見つつ、チリ国境近くの荒野を4WDで走行。

そこから今度はエクアドル・ガラパゴス諸島へ。



map


標高0m~5,000m、気温-8℃~30℃、というハードな移動だったけど何とか体調も崩さず無事に戻ってこれてよかったぁ。


詳細や写真等は後々UPします音譜

明日から、ついに、念願の南米旅行に行ってきます飛行機

ペルー、ボリビア、エクアドルと欲張りな3カ国周遊コース!!

テーマはインカ文明の世界遺産巡りと壮大な大自然と戯れるってかんじかな。

ま、飛行機のチケットしか取ってないので実際どうなるかわからないけど楽しんできます。

首絞め強盗に遭わないように気をつけないと。。。


アディオス♪♪



セクシーポーズをしてみたり。


roy1



野生化してみたり。


roy2




洗濯物に埋もれてみたり。


roy3