不妊治療は情報戦と以前書きましたが

私は不妊治療中に情報収集のために

色々なSNSで妊活アカウントを持っていました。


またSNSで妊活アカウントを持つ事は

情報収集を行うだけでなく

同じく不妊治療を頑張っている人達と

繋がることができ

お互い励まし合いながら

不妊治療を続けることが出来る

というメリットもありました。


私が妊活アカウントを持っていたSNSは

以下の3つです。

X(Twitter)

Instagram

妊活ボイス

(不妊治療中にはアメブロはしていませんでした)


上記のSNSの妊活アカウントの特長について

記載したいと思います✍️


X(Twitter)

メインで使っており、妊活に関係ないことも含め

何かしら毎日呟いていた気がします。笑


〔メリット〕

☑︎気になるワードを検索することが出来る

☑︎妊活初心者から不妊治療を長年している方など

 幅広い妊活アカウントが存在する

☑︎画像無しでの投稿、短い文章での投稿が

 出来るので気軽に呟くことが出来る

☑︎鍵付き投稿で無ければ投稿を拡散することができ

 情報が集まりやすい

☑︎アンケート等も気軽にとることが出来る


〔デメリット〕

☑︎鍵付き投稿にしないと妊活アカウント以外からの

 誹謗中傷を受けることがある

 (無断で拡散、引用されることがある)

☑︎後で投稿内容を見直しにくい

☑︎投稿する際に文字数制限がある

☑︎見たくない投稿が目に入る可能性が高い


Instagram

あまりに不妊治療期間が長くなったので

途中から投稿するのが面倒になり

最後らへんは飛び飛びで投稿していました。笑


〔メリット〕

☑︎後で投稿を見直しやすい

☑︎タグを検索して情報収集が出来る


〔デメリット〕

☑︎X(Twitter)よりも情報が少ない

☑︎投稿に必ず画像をつけないといけないのが面倒

☑︎文章を投稿するので気軽に投稿出来ない


妊活ボイス

Instagramと同じ内容を投稿していました。


〔メリット〕

・文章で投稿することが出来る

・妊娠報告には鍵を付ける義務があるので

 設定すれば妊娠報告が目に入ることはない


〔デメリット〕

・情報が少ない

・他のSNSと比べて検索しにくい


それぞれの特長を記載してみました。

1番のオススメはX(Twitter)かな?って思います。

でもInstagramや妊活ボイスで

整理してまとめたものを投稿していると

後で不妊治療を振り返る時に便利です!

X(Twitter)の投稿はごちゃごちゃしてるので

見直すことはしてないです。笑


皆さんも不妊治療の際にはSNSを活用して

是非情報収集をしてみてください。


妊活アカウントを作って

同じ境遇の不妊治療仲間と繋がってみてください。

自分は1人じゃないって思えるはずです。


私はX(Twitter)で出会った

同じ不妊治療クリニックの妊活仲間と実際に会って

ランチに行ったりお茶に行ったりしました。

とっても楽しくて

今でも凄い貴重な体験だと思っていて

これからも大切にしていきたいと思ってます✨


ただ妊活アカウントを長くしていると

周りがどんどん妊娠していって

自分だけ取り残されているような感情に

なる時があります。


そんな時は一旦SNSから離れるのも良いですし

また新しい妊活アカウントをフォローして

新たな仲間と出会うのもありだと思います。


不妊治療中に是非

SNSを上手く活用していってほしいです✨