その時の自分にあった喜びを自分にプレゼント | 自分に気づいて、自分と仲良く

自分に気づいて、自分と仲良く

地球循環型社会とは一体どんな社会?今できる事からと始めたかずかず農園やコンポスト・自然と向き合うなどの新しいチャレンジ、両親や家族と3頭の犬達との関わり、子供の頃の夢だったキャンピングカーライフなどからの気づきや幸せを生きる姿を書き綴っています。

スカッとスッキリすると

淡々とした作業も意欲が湧きます。

 

くもりの今日は園芸店に行って

欲しかった花苗と野菜のタネを買い、

 

ちょっとお茶タイムを挟んで

かずかず農園へ向かう。

 

 

 

細かい話はたくさんある!

 

とにかくまずは

喜びの優先順位を把握し

心の状態に合わせ、

 

その時の自分にあった喜びを

自分にプレゼントする方が

意欲が湧いて時間をうまく使える事が

よく分かった。

 

 

 

昨日の心の状態で天気がいいからと

かずかず農園で作業していたら

おそらくさらに心がささくれていた。

 

午前中に家の点検で業者が来ても

本当に感じている心の声、

「天気が良いから出掛けたい!」

を拾って行動し満足した事により、

今日の畑仕事がさらに充実。

 

 

 

 

心が充実する事は自分の成長によって

変化しつつも随分絞られてきましたが

パターンに当て嵌めすぎると

心がじょじょにじわじわ苦しくなっていて、

 

魂さんの声だからと

魂さんの声に意識し過ぎたり

心の声を魂さんに合わせようと

意識し過ぎてもブレてくる。

 

ただしその辺りのブレの修正は

経験でしか分からない

個々のオリジナル。

 

つまり

自分の生き方を観察し

自分を試し実験していく感覚でしか

培われないのですね。

 



よくあるのが

あの人はあのパターンで

人生が軽やかになったからと言って

真似るのはいいとしても、

 

そこから得られる

自分だけの実践した結果のデータの蓄積と

そこから自分を把握するでしか

自分の喜びは感じられません。

 

 



とにかく週末は

天気が良い日に心が喜ぶ事をして満足し

今日の曇り日に農作業した事で

大満足しているのでした。

 

 

 

 

 

 

何とかなります、未来は明るいから!

お互いに頑張りましょうね♪

 

 

ランキングに参加しました。

応援よろしくお願いします♪

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村