フィリピン紀行「⑤近所付合い」 | 奥様はフィリピーナ_kazuの思いつき日記

奥様はフィリピーナ_kazuの思いつき日記

両親は2009年4月にフィリピン移住して貰ったが既に他界に旅立ち、私は沖縄でまた騙されて自ら日本脱出した「波乱万丈人生」老人の思いつき日記

フィリピンのネット環境はよくないので、プログ閲覧やペタを

するのに、日本の数倍の時間がかかるかもしれない。
(我輩の契約しているプロバイダーが悪いからかもですが...)
(たまにしか
ベタできなくですみません...)


今日は買ったバイクの置き場所関連の話題?...


愛妻の実家は、市(国)から借用した密集住宅地に、一応は、
個人資金?で建てた家なんで、区画も狭いし、隣の家とは壁つながり。


当然、バイクなどの専用駐車スペースなどは有る訳がない。


一次的に置く場所は、当然、家の前の路上になってしまうが、
これば駄目だと、急遽、駐車スペースの確保を考えた。


実は昨年、将来、実家の拡大を考えて、お隣さんの家
(凄いぼろ家でそのままでは住めない)を購入してあった。


そこの玄関(入口)部分を急遽、改修して駐輪場を作る事になった。
(立派なものではなく、ブロック塀を壊してゲート式に改造するだけ)


ブロック塀の解体、ゲートの設置は専門業者?に急遽依頼。
(費用は2万円なので、簡単な手作りゲートと思う。)


       奥様はフィリピーナ_kazuの思いつき日記


でも、入口には20cm以上の段差があって、バイクを乗入れ
は難しいので、段差部分も急遽、改修する事になったのだが、
この作業は近居のPノさん達にお願いした。
(費用はたったの1000円。セメントなどの材料代は別ですが...)


       奥様はフィリピーナ_kazuの思いつき日記


3時間位で完成したんで、ビール数本、ウィスキー、日本タバコを差し入れ

したら、期待以上に喜んでくれて、フィリピン特有の1つのコップで回しのみ

しながら、身振り(片言のタガログ語)で、コミュニケーションしちゃいました。


o(〃^▽^〃)o


ご近所と言えば、


両親の住んでいるアパートのご近所の人達は、本当に親切な方ばかり。


       奥様はフィリピーナ_kazuの思いつき日記


親父を病院につれていく時も、運んでくれたり、車提供してくれたり。
(言葉も通じないのに、助けてくれる人達が沢山...)


ガソリン代やお礼を払おうとしても受取ってくれないんです。


「ご近所でしょっ!」
「困った時はお互い様っ!」


って感じなんです。


お袋なんかも、夕食のおかずのおすそ分けを頂いちゃってる位です。



日本では忘れられてしまった?


「近所付合い、心意気」

というものが立派に生きてるフィリピンという国。


ある経済成長の調査団体報告で、15~20年後、
フィリピンは日本に追いつくかもとの報告があった。


この記事にて、納得ですっ!


言葉が通じなくても、態度・笑顔で「ひしひし」と感じるこの国の
人達の優しさ・思いやり、子供の多さ(年齢別人口がピラミッド形)が、
この国の成長パワー(財産)だと実感できるから...