「OMENS OF LOVE」打ち込み日誌みたいなやつ | くぼっちの部屋

くぼっちの部屋

自分の好きなことを、主に自分のために色々書いていきます。
そこから繋がりが広がれば幸せです。

(自分の中では)仕上がったつもりになったので、えいやっと公開してみました。

なんかもう適当すぎるサムネ(兼動画の静止画)で申し訳ないです。

 

 

https://youtu.be/U8bqHwQ5TFM

 

結局昨日の夕方くらいからぼちぼち作業を始めたんですが、音が仕上がったのが今日の20時くらい?足掛け14時間くらいかかりました。まぁ打ち込み自体がマジで久しぶりだし、パソコンで打ち込むのは初めてだし、Studio Oneは全然理解できてないし、まぁこんなもんでしょう。

 

●トラックリスト 

 ※音源はすべてROLAND/FANTOM-07

 ※ドラムのみステップ入力、それ以外は手弾き

・ドラム: 0015 Standart Kit 3

・ベース: 0020 Fing Bass 1

・ピアノ: 0286 E-Grand

・シンセブラス: 0277 80s Brs 1

                           0295 Syn Brs 1

・シンセストリングス: 0151 AX Syn Strings 1

・イントロのポルタメント: (シンセブラス系の音に適当にポルタメント付けた)

・ギター: 0197 Overdrive Gtr 1

                  0371 OD-2 Turbo

・メロディ: (シンセリードの音をベースにしてEdit)

 

●感想とか

・とりあえずリズムから打ち込んで行きましたが、どんな形になるのか見えなかったのでAメロのドラムをステップ入力→ベース→鍵盤系→ギター…みたいな感じで入力していきました。確か1日目はサビ前まで入力できたはず

・とてもシンプルでポップな分かりやすい名曲ですが、もうがっちり8ビートなんでその雰囲気は出切って無い気がしてます。やっぱり長谷部-田中両氏のリズム隊はすごかった

・鍵盤系はすごくオーソドックスな音しか使ってないです。FANTOMはこういう音もそれなりに使えることが改めてわかりました

・メロディのリリコンっていうかEWIっていうかの音は、以前時間があった時にFANTOMで伊藤・本田両氏の音を似せて作ったものを使用してます。やっぱりこういうアナログの音はちょっと限界があるかもですね

・一番苦労したパート?ギターソロに決まってるでしょうがw テンポをかなり落として何回も手弾きで入れ直してEditして…何とか形になって安心しました

 →後半部分がうるさくなったのは反省点

 →ベンド情報をStudio Oneで後修正する方法を身につけよう

・なんかMIDIで入力したデータを「オーディオに変換」ってやつで変換しようとしたんだけど上手く行かず。正しいか知らんけど「バウンス」ってのでオーディオデータに変換しました

・ミックスはそんなにいじってないと思います。使ったEQは「Ampire」、「Chorus」、「Mixverb」かな。Ampireをギターに刺したらそれなりになって良かった。あとMixverbはメインに刺して全体を整えた感じ

 →もっといじってそれぞれの特性をつかもう

 

ちょっとまだ次の曲とかは考えてないですが、ぼちぼちシンセ音源を入れたいし、それに合わせてPRIME版からArtistに上げるので、その辺が落ち着いてから考えようかなと思ってます。色々いじってたら「あれ作ってみたいな」とかになるんじゃないかと…

 

感想などいただければ泣いて喜びます