私立中学校等に入学し遠距離通学をしなければならなくなった場合について考えてみます。

通学時間の限界はどれくらいでしょうか?私は1時間半が限界だと思います。もちろん住んでいる地域等により一概にはいえませんが、1時間半を超えてくると学校生活、家庭生活に明らかに影響があると思われます。受験校選びの際には通学時間1時間半以内というのを目安として考えるといいでしょう。

この1時間半には明確な根拠はありませんが、一例として6時に起床し7時に家を出て8時半始業のイメージです。(若干の時間の誤差はご容赦ください。)

 1時間半をこえて、2時間かかるとなると転居も視野に入ります。私の勤務していた学校は決して難関校ではありませんが稀に転居した生徒が存在したと記憶しております。転居となると大変さは生徒本人だけでなく家族にも及びますので、実際に転居することは稀であると思いますが遠距離にある難関校に進学した場合はあり得るかと思います。そういった学校には学寮が用意されていることもありますので入寮するのも1つの方法かと思います。