河野 康子先生 Profesor. KONO Yasuko

 静岡県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科満期退学、法学博士。法政大学名誉教授。
専攻は、日本政治外交史。戦後日本の国内政治を、特に内政と外交との関連から研究されています。社会貢献活動として、2009年外務省いわゆる「密約」問題に関する有識者委員会委員、文部科学省教科用図書検定調査審議会委員を歴任。現在、外務省『日本外交文書』編纂委員を務められています。
 学生一人ひとりに日本政治のみならず、国際政治、経済の問題等、豊富な知識でかつ丁寧に教えて下さいます。親しみやすく、「日本のお母さん」という代名詞がピタリと当てはまる先生です。

○著書
〈単著〉
 『沖縄返還をめぐる政治と外交』東京大学出版会,1994年
 『戦後と高度成長の終焉』日本の歴史第24巻,講談社学術文庫,2010年
〈編著〉
 『戦後とは何か-政治学と歴史学の対話』上下巻,丸善出版,2014年
 『自民党政治の源流―事前審査制の史的検証』吉田書店,2015年

   『安全保障政策と戦後日本1972〜1994年』千倉書房,2016年

   『対話 沖縄の戦後ー政治・歴史・思考』吉田書店,2017年

 『朝海浩一郎日記 付・吉田茂書翰』千倉書房,2019年
〈監修〉
 『英語で読む日本史』増補改訂第2版,講談社,2006年
 『グローバル化と日本の政治・経済』芦書房,2014年
他多数。

○主な担当講義(2015年度実績)
法政大学法学部
  政治学入門演習
  日本政治史Ⅰ・Ⅱ
  演習
法政大学大学院政治学研究科・公共政策研究科
  日本政治史研究1・2

 

メッセージ「法学部への招待」
 法学部へ入学した皆さん、おめでとう。どんな大学生活が待っているのか、期待と不安が半々かもしれません。皆さんは、これから法学部で、法律学、政治学、国際政治学を学ぶことになります。これらの学問は、それぞれ実社会と密接な関連を持っています。なぜなら、世の中には多くの異なる利害関係があるからです。それぞれの利害関係が複雑に対立する場合も少なくありません。対立する利害関係をうまく調整し、紛争を予防し、構成メンバーの同意を得て安定的な秩序を作り上げること、これらのことは法と政治に深く関わっています。法と政治は実社会と関連しているだけではありません。勉強を進めてゆくと、法と政治は、社会そのものを支える思想と歴史に深く根ざしていることも解ってくると思います。
 安定的な秩序とは、どのようなものであり、その秩序を変更する場合、どんな手続きが必要なのか。紛争は予防できるのか。皆さんは、法学部でこれらの問題について学び、その成果を身につけて社会に出て行くことになります。こうした成果は社会人として生きる上で基礎になるものなのです。さらに重要なのは大学生活を通して作り上げた友人との関係です。卒業しても付き合える深い友人関係を、これからの大学生活でぜひ培ってください。(雑誌『法政』法政大学、2011年4月号より)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平素より、法政大学法学部河野ゼミOBOG会活動にご協力賜り、誠にありがとうございます。

 今年も、卒業生のご要望を受け、恒例の河野ゼミOBOG会を下記のとおり開催いたします。OBOG会には、現在も研究活動を続けていらっしゃる河野康子先生もご出席くださいます。

 ご卒業後、社会人としてご活躍されているみなさん!期日が短くて恐縮ですが、ぜひご来場ください。久しぶりに母校のゼミの先生やご友人と食べたり飲んだりしながら、近況を語り合ってみませんか。

【イベント内容】
2019年度法政大学河野ゼミOBOG会

【日時】
2019年11月16日(土)18:00~

【会場】
JR飯田橋駅・市ヶ谷駅周辺某所

※出席者には決定次第、ご連絡いただいたメールアドレスにお知らせします。

     
【申込方法】
◆メール

下記の必要事項をご記入の上、konozemi.obog@gmail.comまでお送りください。
①ご出欠の可否、②氏名、③メールアドレス(※今後のOB・OG会イベントの情報発信にのみ使用)


【申込期限】
2019年10月26日(土)23:59まで

※申込受付を終了しました。ありがとうございました!

【会費】
全席自由 4,000円程度(当日受付にてお支払いください)

 

【注意事項】
 ※会費のお支払は現金のみとさせていただきます。
 ※止むを得ない都合によりイベント内容が急遽変更となる場合がございます。予めご了承ください。

【お問い合わせ】
 法政大学法学部河野ゼミOBOG会事務局 上野(第17期生)
 konozemi.obog@gmail.com

黒澤 良先生 Profesor. KUROSAWA Ryo

 東京都生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科単位取得退学、博士(政治学)。日本学術振興会特別研究員、東京都立大学法学部助手を経て、現在、(財)行政管理研究センター行政研究所研究員、法政大学非常勤講師。
専攻は、日本政治史、地方自治論。

 戦前から戦後にかけての日本の政治を、政党と官僚との関係に着眼しつつ研究されています。河野先生の大学院の後輩にあたり、米国在外研究中の河野先生を代行してゼミを担当していただきました。とても優しく、困っているときはいつでも相談に乗ってくださいます。

○著書
〈単著〉
 『清瀬一郎–ある法曹政治家の生涯』駿河台出版社,1994年
 『内務省の政治史』藤原書店,2013年
〈共著〉
 『日本政党史』吉川弘文館,2011年
 『日本政治史の新地平』吉田書店、2013年

 『自由主義の政治家と政治思想』中央公論新社、2014年

 『自民党政治の源流―事前審査制の史的検証』吉田書店、2015年

 

 いつも法政大学法学部河野ゼミの活動にご協力賜り、誠にありがとうございます。今年で創立25年目となった河野ゼミは、先生の定年退職により、後任の黒澤良先生が引き継いで活動を継続しています。

 さて今年も、卒業生のご要望を受け、恒例の河野ゼミOBOG会を下記のとおり開催いたします。OBOG会には、現在も研究活動を続けていらっしゃる河野康子先生もご出席くださいます。

 ご卒業後、社会人としてご活躍されているみなさん!期日が短くて恐縮ですが、ぜひご来場ください。久しぶりに母校のゼミの先生やご友人と食べたり飲んだりしながら、近況を語り合ってみませんか。

【イベント内容】
法政大学河野ゼミOBOG会2017

【日時】
2017年11月11日(土)18:00~

【会場】
JR飯田橋駅・市ヶ谷駅周辺で検討中

※決定次第、下記申込時にご連絡いただいたメールアドレスにお知らせします。

     
【申込方法】
出欠登録サイトまたはメールで受け付けております。

◆法政大学河野ゼミOBOG会2017出欠登録サイト
 ⇒ https://goo.gl/forms/qG2e6TPBTuGj2e2J3
◆メール

下記の必要事項をご記入の上、konozemi.obog@gmail.comまでお送りください。
①ご出欠の可否、②氏名、③メールアドレス(※今後のOB・OG会イベントの情報発信にのみ使用)


【申込期限】
2017年11月4日(土)23:59まで

※申込受付を終了しました。ありがとうございました!

【会費】
全席自由 4,000円程度(当日受付にてお支払いください)

 

【注意事項】
 ※会費のお支払は現金のみとさせていただきます。
 ※止むを得ない都合によりイベント内容が急遽変更となる場合がございます。予めご了承ください。

【お問い合わせ】
 法政大学法学部河野ゼミOBOG会事務局 上野(第17期生)
 konozemi.obog@gmail.com

2016年度河野ゼミOB・OG会

出席者の皆様

2016年度法政大学河野ゼミOB・OG会写真について

 

 このたびはご多忙の折、2016年度法政大学法学部河野ゼミOB・OG会にご来場賜り、誠にありがとうございました。おかげさまで当日は卒業生・現役生あわせて70名超の参加となり、盛会裏に終えることができました。皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 さて、当日のお写真につきまして、準備ができました。ファイル容量が大きいことや個人情報が含まれることを考慮して、パスワード保護ができるオンラインストレージサービス「firestorage」にて、下記のとおり配付を開始いたします。

 

1.「firestorageファイル送信案内」が届いた方
 OB・OG会出欠登録時にメールでご提供いただいたアドレスに10月23日(日)、事務局名で「firestorageファイル送信案内」メールを送信しました。メール本文の「こちらからダウンロード」に記載のURLにアクセスし、パスワードを入力の上、ZIPファイルをダウンロードしてください。

 

2.「firestorageファイル送信案内」が届かない方
 OB・OG会出欠登録時にメールではなく、人づてに連絡いただいた方は、メールアドレスが登録されていないため、上記のメールをお届けすることができません。届いていない方はお手数ですが、メールにて件名に「河野ゼミOB・OG会 写真送付希望」、本文に「お名前」「E-mailアドレス」を記入の上、河野ゼミOBOG会事務局のメールにお送りください。お送りいただいた後、ダウンロードURL及びパスワードをお伝えします。

 

※データ以外での提供をご希望の方は、メールにて事務局までご連絡ください。

 

(10/30追記)

ダウンロードURLの有効期限が過ぎてしまった方
 ダウンロードURLの有効期限は「7日間」です。ダウンロード前に有効期限が過ぎてしまい、ダウンロードができなくなったという方は、メールにて事務局までご連絡ください。再度ダウンロードURLおよびパスワードをお伝えします。

 

【お問い合わせ】
法政大学法学部河野ゼミOBOG会事務局

担当:上野・宮原
E-mail: konozemi.obog@gmail.com