StudioKOBA 旅チャリブログ(石川県金沢市)ロードバイク・ヒルクライム -2ページ目

StudioKOBA 旅チャリブログ(石川県金沢市)ロードバイク・ヒルクライム

旅・チャリを中心に更新します。

職業はシステムエンジニア、北陸・東海・東京を中心に活動してます。
基本、いつもポジティブ思考でつらい事はあまりありません。
イクメンです(でした)。
ヨロシクお願いします。

シフター、FD、RDをDuraAce 9100にしました。
ようやく乗れましたのでインプレをします。


電動と機械式は大違いと聞いてますが、
充電が切れたとかジャンクションの不良とか、物理的にメンテナンスできない状況に陥るとイラッときてしまうので、機械式が症に合ってますかね。


眺めは抜群ですw








ぶん回すメンバーが集まりました。
「見せてもらおうか?DuraAceの性能とやらを…」


アルテグラ6800からのアップデートですが…
うーん、分からんw




真面目に練習すると、分からんすね。
リアディレイラのシフトダウンが超軽くなったくらいでしょうかw


結局は…



DuraAceにしたところで、坂で千切られるってことですわ。



これで一通りの機材チェンジを経験した訳ですが、
効果が多かった順に10が最大として10段階評価してみます。

10
・フレーム

7
・ステム・ハンドル

5
・バーテープ

4
・チェーン
・ブレーキ(フィーリング)
・シューズ
・ケーブル類のメンテナンス

3
・ホイール

1
・ペダル/クランク
・RD
・FD(10速時代の方は早急にチェンジ!効果大)
・ビックプーリー


やはり、フレームは母体がガラッと変わりますから、乗り味、乗り方に影響しますね…

そこさえ抑えれば、105で十分ということですわw




DuraAceという響きに憧れる方は、
早急に変えましょう!

とっても気分が良いですよ!
ここ数日でクランクがお亡くなりになったり、異音が大きくなったり等、なかなか厄介なトラブルに見舞われてますが、自転車はしっかり走ってくれてますので、自転車ライフは満喫出来てます。


先日のクランクのデチューンに始まり…


クランクをDuraAce化


そしてついに、
シフター、FD、RDの交換と、いよいよ完成が見えてきましたね。


シフター、FD、RDはショップに聞いたら在庫がなかったので、仕方なくメルカリ作戦です。


リアディレイラーを9100に変更したら、ノーマルプーリーになります。
なんとなくデチューンになる気がするのと、せっかく総とっかえするので妥協せずに、ビックプーリーをインストール!


最近話題の「nova ride」ゴールデンです。


Rideaも在庫ありましたが、下側のテンションプーリーが15枚、こちらは17枚!
イカついので迷わずこちらを選択。



ゴールデンの他に、オレンジ、ブルー、レッドがありましたが、一番合ってたゴールデンで…
レッドは意外と薄い色でしたので、こっちの方が良かったですね。


ビックプーリーは費用対効果が悪いパーツと言われてます。
ただ、こうやって装着してみると、超イカついです。
本来なら走ってから評価したいところですが、見るだけでもう満足です。


フロントディレイラーも変更!


シフターケーブルもDuraAceに変更していただいたので、バーテープも変更。


やはり「pinarello」には「most」ですね。
「小林さん、メーカー在庫にマイヨジョーヌカラーがありますよ。」
迷わずマイヨジョーヌカラーをチョイスです。
ただ、ちょっとフレーム、タイヤに比べて山吹色が強すぎたか??



いや、意外とフォークと合ってますね!
フォークはストライプ状に山吹色がかってます。
質感が過去に経験がないほど気持ち良いです!
バーテープもマキマキしてから握ってみると全然違いますね。





そして前回カチャカチャになったBB周り、やや形状は合ってないものの、下側もカバー出来そうなF12のL字タイプをチョイス。


こういったアドバイスをいただけるのも行き付けの自転車屋さんだからこそですね。
いつもありがとうございます。



ついでにハンドル周りから異音がしたので、見ていただき、これで一通りメンテナンス終了〜


さて、早速テスト…と思いましたが、
今日は雨ですね…


自転車屋さんによると、6800シリーズに比べると、リアディレイラーがかなり軽くなったとのことでした。
早く乗りたいですが、ますます壊せない自転車になってしまいましたねw

楽しみはとっておきたいと思います。




雨の時は率先して家の片付けです。
床に鎮座してるダッフィーとシェリーメイの椅子でも買ってこよう!


約6年間、自転車歴と共に歩んだペダルPD-5800ですが、交換することにしました。


今回はメルカリで激安だったPD-9000への交換です。
80km、獲得標高900m程、走りましたのでインプレしたいと思います。



前回、クランクを6800→6700→9100と交換してみた感想を書きましたが、正直良く分からないというのが正直なところですかね。


ただ、DuraAceはプラシーボ効果抜群です。


今回、クランク交換をきっかけに、もろもろ交換して走行してと…
比較しながらアップデートして行きたいと思います。


クランクに続き第二弾
PD-9000に交換です。
メルカリで出展されてましたが、ペダルの文字が残ってる中古品は初めて見たかもしれませんね。




こちらは6年間使ったPD-5800
お世話になりました。と言いたいところですが、もう一台にインストールする予定です。




交換中に気付いてしまいました。
そう、PD-9000はPD9000-L、
ペダルの軸長が+4mmのモデルです。
だいぶ違いますね。やっちまったかも…


インプレとしては面白いですが、果たして使い続けられるでしょうか??




DuraAceの軸はイカついですね。
なんか凄そう。


さすがに+4mmは凄まじいので、クリートをキワキワまで寄せてみました。
別の方のブログを参考にさせていただきました。
感覚的には合わせて+2mmくらいでしょうかね。




早速走ってみました。


ペダル自体はさすがの剛性ですね。
ただ、+4mmが気になってしばらくは集中したペダリングができませんでした。


ただ、メリットありました!
いつもクランクにくるぶしが擦るように乗ってますが、それが無くなりました!
つまりDuraAceの文字が削れないということです!
素晴らしい!


いろいろなポジションで乗ってるうちに、全く気付かなくなってきました。


やはりDuraAceは剛性も高く、気持ちの良いペダリングができますね。
クランクとペダルの合わせ技で効果が出て来たかな?といった感じですが、私くらいの貧脚ですと、正直ここまで投資しなくても良い感じはしますw


ただやはり大きいのはプラシーボ効果。
違いを見極めるぞ!
といった感じで結構追い込めましたw




さすがDuraAceという感想ですが、
ちょっと追い込みすぎましたね…
犀鶴線はもういいかなーって感じで帰宅してしまいました。




DuraAceにする前は機材をどれにアップデートしようかな?
的な悩みがつきませんでしたが、DuraAceにすると後は走るだけになってしまい、楽しみが減ってしまうかもしれませんね。


次はいよいよ9100シリーズのFD、RD、シフター交換です。楽しみですね。





最後に…
現在、異音がそこらじゅうから鳴っており、一つ一つ原因を探っていますが、その原因の一つがPD-5800のペダルからということが判明しました。

コクコク鳴ってましたが、シューズを変更したタイミングからだったので、靴とクリートとペダルの相性だと思ってました。

その異音がPD-9000に交換した後に無くなった為、PD-5800を確認すると、ペダル内の軸受が破損してますね…
コリコリしてました。

移植予定でしたが、走行中に軸が抜けると厄介ですしね…
さて、どうしましょう…

アルテグラFC-6800の接着剤が剥がれ、クランクがお亡くなりになりました…


実はこれで3本目です。
2年に一度故障してますね。
行きつけのショップで同不具合が発生しているのは私だけのようです。汗の成分がヤバいんでしょうねw


拡大写真



とりあえず応急処置で10速用のFC-6700をインストール。


ビジュアルは残念ですが、コレはコレで違和感なく意外と行けました。




コレでも良かったのですが、モチベーションが上がらないので、いっそのことDuraAce FC-9000にしよう!
ということでネットで中古探してました。

ただ6800と9000は構造が一緒のようで、再発の可能性はあるかも…


そこで、新品のDuraAce FC-R9100を決意!


ただ、コロナ禍以来、シマノのコンポは在庫がありません…
そもそも、クランク単体という厄介な買い物に対し、ショップが売ってくれるか?という問題がありました。
例えば、クランクの在庫が無くなるとコンポ一式が揃わず、フレームが売れないという問題が発生しますからね…


相談したらクランク長170mmなら在庫があり、流れてもいるようで売っていただけるとのこと。
欲を言えばクランク長172.5mmにしようと思ってましたが、なんと入荷は4.5ヶ月待ちの2月!


ちょうど常連さんが来店してて、
「最近ではクランク長は短くする傾向にあって、長いと特に貧脚だと速攻で疲れてもたんよ」


いつも的確なアドバイスをいただける常連さん、
悩んだ挙句、170mmの在庫あり品を購入することにしました。言うても2.5mm差ですし分からんすw


さらにお店の中を見渡すと、左クランク用のパワーメーターがあるではありませんか!
(右だけ欲しい人が片方だけ買ってたそうですw)
せっかくなので、DuraAce 4iiiiの左クランク用パワーメーターをゲットしました。




コレでクランクについては最高峰、
セコセコStages 6800の左クランクを使おうかな?なんてセコいこと考える必要もありません。


そして、チェーンリングも50-34Tしかありません。
この前の練習でFC-6700 50-34Tで降りでスッカスカだったので、こちらはFC-9000/6800/5800用のROTOR Q-RINGS 52-34Tの魔改造を流用しようと…


当たる部分を改造して、さらに魔改造していただきましたw

ショップの会長:「削るだけやろ?」
オレ:「まぁ、そうですけど、裏は取ってないですよ。」
ショップの会長:「似たようなことやったし大丈夫やろ。」




結果、結構苦労したそうですが完了〜
更に、ところどころでタッチペンサービス付きでw
タッチペン魔改造!



うまくインストールが完了しました。
先日チェーン落ちで塗装が剥がれた部分も、タッチペンサービスで魔改造していただきました。




だいぶ目立たなくなりましたね。



早速、手取川ダムまで90km程、走ってきました。


クランク変更した結果は…


正直、分かりませんでしたねw
剛性が高くなったとは思いますが、貧脚なので差は無いかもしれません。


気持ちとしては剛性が増したせいか?
進む感覚はありました。


一番の効果はやはりプラシーボ効果、
気持ち良くて仕方無いですね。これ以上無い感覚ですが、高価なお買い物です。キズ付いた瞬間に凹みそうですね。


少なくとも、フレームが硬くての効果だと思いますので、柔らかいフレームの場合はクランクよりフレーム交換をオススメします。





今回も、いつも通り午前中で終了し家の木を伐採!
ゴミ袋10袋程、刈りました…ノコギリで。







せっかくDuraAceにしたので、ついでに全部DuraAceにしてしまえ〜ってことで在庫調べてもらいましたが、やはり納期が壊滅的…


メルカリでRD、FD、シフター、ペダルを入手!
一気に揃えちゃいました。
コレはDuraAce用のケーブルと込みで、ショップにお願いしインストールします。
当然、バーテープも巻き直しとなりますが、こちらも引き続き黄色で…
今回はマイヨジョーヌカラーでバージョンアップ!
早速注文させていただきました。


こういった機材系は保証が効くショップから購入したかったのですが、まぁ在庫無いので仕方ないです。
次回はその辺をレポート出来れば…と思います。

6月に転職が決まり、引き継ぎ作業を進めてきましたが、


転職前の1ヶ月、
無事に引き継ぎもうまく行ったかな?有給休暇を消化しつつ心をリフレッシュ、
いやー充実した1ヶ月になって良かったですね〜


転職直後はガイダンス等で定時帰りだったので、
有給期間中にやり残したこと、
ヘルメットが色褪せてきたので、ペイントしました。



後方が顕著に色褪せてると思います。


もともとはライムイエローの自転車に合わせて買ったMETのメットです。


・ソフト99 ホンダ イエロー(Y53)
・ソフト99 使い切りボディペイント(クリア)
・サンドペーパー
 (安いのもあるでしょうが近くの棚にあったやつ)
・マスキングテープ




先ずはめんどくさそうな文字のマスキングから。


穴という穴を塞いで行きます。
途中からめんどくさくなってきたので、徐々に雑にw
大きな穴は全部塞いでから、キワキワの部分をカッターでカットする作戦に変更。



カットした後は、1000番のヤスリでスリスリ。
表面を削って色が乗るようにします。


マスキングが剥がれないか?
心配しておりましたが、マスキングしてからでも大丈夫ですね。
文字は残して削りたくないので、この方が理にかなってるような気もしますね。



裏は新聞紙で覆います。


帰宅してもろもろ終了した22時過ぎ、
街頭を利用してスプレー。


この辺が雑ですね。
よう見えません。



なんとなくこんな感じかな?
って感じで終了〜
時間ももったいないので、表面が乾いて直ぐにクリアーを吹きました。




一夜明けて…
うーん、結構ムラムラ。
あとキワキワの部分に塗り残しがありましたね。
マッキーで黒く塗りましょう!



目立たなくなりましたw



ただ、ハーネスの部分に隙間があったらしく、
結構色がついてしまいましたね。


擦って落としました。



細かいところをサボってしまうと、サボった部分のクオリティがそのまま反映されましたね。
しかし、ぱっと見はいい感じに見えます。


ロードバイクのヘルメットの塗装は凄く面倒でした。
特に細かい穴が厄介ですね。
ただ、ロードバイクの部品は高いので、細々としたところが自分でメンテナンスできると、楽しみの幅が広がります。


是非是非、やってみて下さいね!