しまなみ海道往復160kmサイクリング(その2) | StudioKOBA 旅チャリブログ(石川県金沢市)ロードバイク・ヒルクライム

StudioKOBA 旅チャリブログ(石川県金沢市)ロードバイク・ヒルクライム

旅・チャリを中心に更新します。

職業はシステムエンジニア、北陸・東海・東京を中心に活動してます。
基本、いつもポジティブ思考でつらい事はあまりありません。
イクメンです(でした)。
ヨロシクお願いします。

しまなみ海道その2


その1では尾道から大三島までレポートしましたが、
その2では大三島のサイクリストの聖地碑から、四国上陸までをレポートします。



大三島では伯方の塩、大三島工場を見たかったのですが、地味に遠いので回避…
時間が無いとこの辺が窮屈になりますね。



大三島から伯方島へ、
4個目の橋、大三島橋を渡ります。



分かりにくいですが、ちょうど海流が見れました。
大きな渦は巻いてませんでしたが、海峡が狭い為、潮の流れが見れます。


橋の長さは短いですが、橋の上での滞在時間は一番だったと思います。





大三島橋を渡ると直ぐに
しまなみ造船株式会社
フォーチュン・クッキー号がメンテナンスされてました。


造船所を見るのは大好きですね。
しばらく見てたら、しまなみ造船の方が
「写真撮りましょうか?」
と声かけてくれました。嬉しかったですね。


9:45
伯方の塩ソフトクリーム

…まさかのやってない…
新型コロナの影響で閉店中か?と思ってましたが、
10時から開くそうです。
時間的に、ここで15分のロスは痛かったですが…
せっかく来たのでトイレ、ドリンクの補給等を済ませて待ちます。




伯方ビーチはリゾート感がありました。




15分待って、伯方の塩ソフトクリーム大…350円
カロリーを補給します。
サイクリング時は重たい食事は取りません。
ちょくちょく食べてハンガーノックと胸焼けを防止しますw




そして5本目の橋
伯方・大島大橋を渡ります。




村上海軍ミュージアムに行きましたが、
コロナ禍でやってませんでした。




次に目指すは亀老山展望公園。
ここまでのチョイスを失敗しました!
海岸線でアップダウンの連続した細い道で、前日までの雨の影響で路面がぐちゃぐちゃに…



景色も見れない断崖絶壁、森の中を進みました。
時間もかなりかかりましたね…



一番景色が良いところでもこんな感じ。
海岸線までは標高50mくらいでしょうか?
アップダウンしながらゆっくり進みました。



そのまま山道に入り、
亀老山展望公園へ


ここは3kmで8%くらいあります。
初心者の方は、車で来ることをオススメしますね…
ロードバイク中級者以上は、今回のルートの中で唯一登りごたえのある場所でした。


ところどころ、写真が撮れる展望台があります。
一番上は自転車では登れませんので景色だけ。



最後、6番目の橋、
来島海峡大橋
瀬戸内海を航行する大型船の航路になってますので、橋の規模もバカでかいです。



スロープもクルクル登りますので、サイクリストには優しく景色もいいですね。


サンライズ糸山で
SHIMANAMIの文字と一緒に…
今治に来た〜って感じでしたが、予定より30分程度遅参…



高速道路の来島海峡SAにある、
もう一箇所の文字スポットは自転車入れませんでした。




そして今治発12:30のフェリーに間に合わず…
次のフェリーは自転車禁止とのことでしたので、泣く泣く自転車で帰ることに…


まぁいいや、ぶっ飛ばして帰ろう!


つづく。