株価暴落 | YUKIの部屋

YUKIの部屋

LibreOfficeのcalc・ arduino(ワンボードマイコン)のscetch・短歌・投資など思う事を書きます。

はじめに

今日3月13日の日経平均株価は、3日連続で下落して、38,695.97円で終了しました。昨年末の終値は33,464.17円で、まだ、16%弱上昇しています。株価の上昇は昨年の5月から始まり、それ以前は2万7千円ほどでしたので、43%ほどの上昇です。
この1年で株で成功した人も多いと思います。投機的な買い方でなく、現物取引だけなら、まだ十分な利益を確保できていると思います。大きな上昇があれば、大きな下落も当然です。
 
3月19日に日銀はマイナス金利政策を止めたが、ドル為替が上昇し、円安が止まらないと驚いたような報道が見られる。10年国債の利回りは0.725%で、わずかだが下がっているので、当然だと思う。に日銀が宣言しても市場は反応しない日本経済に海外投資家は安心したのかもしれない。
マイナス金利とは結局これから日本経済は縮小するくらい不景気ですと宣言している訳で、実質アメリカのインフレ率は3年前まで2%に維持されていた。
これ以下では、輸入価格は上がってしまう。

日経平均株価の動き

日経平均株価の2年前からの推移の円建てとドル建てで見たのもです。受けるイメージは随分違いますが、いずれも昨年11月から見ますとわずかに下げたにすぎません。この株価の下落は急激な円高が原因となっています。

2年間の為替の推移は以下の通りです。
上記は、1ドル何円かのグラフですので、下に向かえば円高です。
この2年の上下幅はドル為替で、1.30、日経平均(円)で、1.54倍です。topixで1.46です。
 

 

日経平均とは


日経平均株価は一般のニュースでも頻繁に取り上げられていますが、その定義を知っている人は多くありません。

日経平均株価は、日本の代表的な株価指数であり、日本経済の動向を示す重要な指標の1つです。具体的には、日経平均株価は日本の株式市場で取引されている225社の株価の平均を表しています。これらの225社の銘柄は定期的に見直され、選定は日経新聞社によって行われます。銘柄の選定には継続性、業種のバランス、株価の体感などが重視されます。選定された225銘柄はネット上で公表されています。一時バブル後最高値更新と言われましたが、日経平均の中身は大きく変わっています。

 

2021年10月1日に日経平均株価の計算法が、みなし額面方式から係数方式にかわりました。みなし額面方式では配当金や優待券を得る権利を加算するし、権利落ちを無くしますが、係数方式っでは、配当金や優待券を係数化してあります。

 

みなし額面方式:
これは、株式の配当や株主優待などの権利を含めた価格を示す方法です。つまり、株主に対する権利を価格に含めて表示します。たとえば、1株の株価に株主優待の価値を加えた価格を示すことがあります。これにより、投資家は株式の実質的な価値をより正確に把握できます。

株価換算係数方式:
これは、株式分割や配当支払いなどの影響を受けずに株価の変動を分析するための方法です。株価換算係数は、株式分割や配当などのイベントが起こった際に、株価にどのような影響を与えるかを示す指標です。この方式では、株価の変動をより簡潔に把握することができます。

要するに、みなし額面方式は株式の価値に権利を含めた価格を示すのに対し、株価換算係数方式は株価の変動をよりシンプルに把握するための方法です。それぞれの方式は、投資家や分析者が株式の価値や動向を理解するのに役立ちます。

でした。日経平均株価は東京証券取引所が始めた「東証第1部修正株価」を日経新聞が引き継いだものです。

 

TOPIXの特徴

  • 算出方法:東証プライム市場に上場する全銘柄の時価総額を合計し、1968年1月4日終値を基準(100)として指数化
  • 対象銘柄:東証プライム市場に上場する全銘柄(約2,200銘柄)
  • 指数値の算出: リアルタイムで算出
  • 発表: 東京証券取引所
  • 用途: 日本の株式市場全体の動向を測る指標、投資信託のベンチマーク

注意点

 

夫々の注意点を表にすると下記になります。

項目 日経平均株価 TOPIX
対象銘柄 東証プライム市場225銘柄 東証プライム市場全銘柄(約2,200銘柄)
計算方法 株価単純平均 時価総額加重平均
特長 大型株の影響を受けやすい 市場全体の動きを反映
注意点 個別銘柄のパフォーマンスを示すものではない 参考指標であり、個別銘柄の事情は考慮されていない

話は変わりますが、金利の元となる10年国債を比較してみます。2024年3月16日の金利はほぼ1ドル149円です。これを例に下記の表を作りました。為替手数料を除外すれば満期日の為替が105円54銭で、同価値になります。ドル為替がこれ以上なら米国債が、円国債よりいいと言えます。10年後ドルが105.54円以下になるかどうかです。

計算式はB5=C5/D3

B6=B5*(1+B$3)で、B6からC15までドラッグ

D6=C7/B7で、D15までドラッグしました。投資にはシミュレートが必須ですが、表計算は便利です。

さいごに

近年、金融商品取引詐欺が急増しており、その手口の一つに、有名人を装うものがあります。AI技術の発展により、声のみで真偽を判断するのは困難になっています。これは特殊詐欺の一形態と言えるでしょう。振り込め詐欺よりも効率的であるため、特殊詐欺グループが積極的に用いる手口と考えられます。

投資関連の詐欺は昔から非常に多く発生しています。国債よりも利回りが高い商品は、それだけリスクが高いということです。国債よりも5%以上利回りが高い商品は、ほぼ確実に詐欺です。

さらに、市場の動向を正確に予測することは誰にもできません。宝くじで高額当選する人がいるのは事実ですが、同じ行動をしても当選確率は高まらないことを理解する必要があります。

 

投資は余裕資金で行うことが重要です。投資の評価額は変動するため、実際の利益は税金や手数料を差し引いた売却時まで確定しません。

"FIRE"は、早期リタイアを目指すライフスタイルですが、慎重に検討する必要があります。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、低コストで全世界に投資できるインデックスファンドとして人気があります。リスク分散効果も期待できます。一方、個別株投資のような短期的な値動きを楽しむことはできません。

 

株売買に使う主要なインデックス

 

日経平均 
CFD日経平均
日経先物mini 大取
日経先物 CME 
日本 TOPIX
日本 グロース250
為替 ドル円 
為替 ユーロ円
ドルインデックス
中国 上海総合 
香港 ハンセン
英国 FTSE100 
独国 DAX
米国 NYダウ 
CFD NYダウ サンデー
米国 NASDAQ
米国 S&P500
米国債10年利回り 
VIX恐怖指数 
WTI原油先物 
金先物
S&P GSCI商品指数
ビットコイン