あな吉手帳術はスケジュール管理にはすごく威力を発揮します。

 

頭に浮かんだことをアウトプット。(ふせんに書く)

一定の場所にまとめる。(情報の一元化)

アウトプットされたものを整理する。(スケジューリング)

実行に移す。

 

脳科学的にも「やる気」スイッチというものは存在せず。

「次にやることを決めたら、それをただ実行すること。どんよりと悩む時間を作らないことが、ライフハックでは重要」なことだそうです。

(Tarzanのランニング特集で茂木先生がおっしゃってました)

 

あな吉手帳術にはすごく助けられています。

引っ越しとか、忙しい時ほどこの"段取り管理術"で乗り越えることができましたし。

今後も重要な場面では活用していくでしょう。

 

ただね。

普段の生活でそれが「ふせんとA5バインダーである必要があるのか」問題が出てしまったのです。

 

きっかけは。

スマホアプリの充実ぶりとAIの音声認識機能の発達ですよね。

 

Googoleカレンダーひとつとっても、そこにリマインダーだのTodoリストだのメモだのと、付属アプリが充実してきました。

※最新のTodoリストは簡単な細分化も可能で、期日の指定などもできるようになりました。

 

また印刷物からPCなどへ適応するように文字変換できるシステムも手軽になった上、精度もかなり高くなっています。

GoogleドライブとGoogleドキュメントの併用でできます。

 

音声入力システムは前回のブログの通りで。

今後はさらに活用の幅が広がるのではないでしょうか。

実際に簡単なメールは音声入力で済ます方もいらっしゃるようです。

 

これだけできるとね。

なんでもかんでもフセンに書くのが億劫になるし、

A5のバインダーを持ち歩くのもなぁ…

なんて思い始めてしまうのです。

 

と、いうことでデジタル版を実行してみたのですが。

 

やっぱりアナログの底力も圧倒的に感じるわけで。

さぁ、どうしようかと、新たな模索が始まるわけです。

 

続きはまた次回で。