新緑が眩しいですね。

今年の5月は例年よりも暑いらしいのですが。

どうなんですかね?

私の住んでいる地域は程よい気候です。

夜はちょっと冷えますが。
 
来月分のウィークリーが完成しました。
どしどしお持ちくださいませ☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・
☆エレガントなデザインのウィークリーはこちら

☆6月 (ファイル名/201706-ele.pdf)

 
☆ポップなデザインのウィークリーはこちら

☆6月 (ファイル名/201706-pop.pdf)
 
↑それぞれ欲しい月のタイトルをクリックしてダウンロードしてください。
※ファイル形式/PDF、用紙サイズ/A4※
□■□■□■□■□ ダウンロードの手順 □■□■□■□■□
1.欲しい画像のタイトルをクリック。(画像をクリックしても何も登場しません)
2.ウィンドウ左下にファイル名(各月の隣に表記)が表示されるのでクリック。(場合によっては「ダウンロードしますか?」と聞かれたり、直接画面に登場したりするかも…。アプリによって形態は異なります)
3.別画面で「Adobe Acrobat Reader」が立ち上がります。
□■□■□■□■□ プリントアウト時の注意 □■□■□■□■□
●「ページの拡大/縮小」のチェックボックスをOFF。
●用紙の向きは上の写真と同じように印刷できるようにセット。
●罫線などにカスレ等が生じますが、プリンター異常ではありません。
 デザインの一部としてお楽しみください。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・
※細心の注意を払い、正確であることを心がけております。しかし万が一、表記などに間違いや不適切な点があった場合にも、その利用により発生した一切のトラブルについて、当ブログでは責任を負うことはできません。ご了承ください。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・

 

最近、知的財産権が気になっています。

前からなんとな~くは調べていたのですがね。

 

作った物を発表するのはやっぱり楽しいことですし。

さらに「いいね!」が多かったら嬉しいモノです。

 

ちなみにこちらのブログで発表しているリフィルに関しては…

 

●個人で印刷して使っていただく分には全く問題ありません。

●お友達に印刷して渡したり、手帳関連の集いでウィークリー1ヶ月100円まで、他は1枚20円までなら料金を徴収して頂いて構いません。

(多少なりともお金や手間がかかると思うので、その分はどうか受け取ってくださいね)

●お店や会社を経営されていて、印刷・裁断して「商品」として販売されている方はお手数ですがご連絡ください。

 

 

ただね。

もしかしたら私の思っている斜め上の使い方をされている可能性もあるんですよね。

 

というのはですね。

読者として楽しく読んでいたブログがあったのですが。

そちらの記事を丸々コピーして、アフェリエイトで荒稼ぎされているという記事を目にしたんです。

しかも公開すると同時に自動でコピーする機能付き!

 

さすがにそれをされたら、イヤだな。

されたのわかったら即、リフィル公開は辞めちゃうかも…。

 

著作権って、何か作る人の「これをやられたらイヤだな」という範囲を守ってくれるものなんだと思います。

 

例え法律では”許容範囲”とあっても、著作権者が「でもイヤ!何が何でも使ってほしくない!!!」と思ったら、使わせる必要はないんです。

 

ただね。

むやみやたらと「著作権だから使うな!」と振りかざすことも良くないと思っています。

 

技や芸を習得するにはまずは誰かの真似をするしかないんです。

特に自分が憧れているものを真似したり、デッサンしたりするのが早道と言われています。

 

というのも。

「作りたい!」という熱量を持続していかないと、モノって出来上がらないのです。

本当にいとも簡単に投げ出せるんです、とくに初心者だと。

そこで”好き”は持続力を保つ上でとても大きなモノなんですね。

また”好き”だからこそ、出来上がりにもこだわるんです。

この繰り返しで技術や芸事をマスターして、オリジナル作品へと繋げることができるんだと思っています。

 

この部分に関しては、法律でも「許容範囲」とされています。

他にもいくつか許容されていることがありますので、興味のある方は是非ネットで調べてみてください。

ただあくまで許容だから、著作権者がダメと言ったらダメなんですけどね。

 

「著作権」を許容することも制限することも文化を育むには大切なんですよね。

 

製作される方、また著作権の管理をされている方。

是非とも「私の持っている権利はどこまでが許容できて、どこからがイヤなんだろう?」って、しっかりとラインを決めてくださいね。

 

そこをどう捉えて表明しておくかが、大事なんだとおもいます。