こんにちは!

 

目標達成コーチの山田康太です!

 

今日は、「目標を設定して達成するための心構え」についてお話しします。

 

みなさん、目標を設定するときに感じるプレッシャーや不安、経験したことはありませんか?

 

私も何度もそのような状況に陥りました。

 

目標を立て、それを達成できないと、神経がピリピリし、吐き気に襲われ、眠れなくなり、朝起きても不安に苛まれ、人と顔を合わせることさえ難しくなることがあります。

 

こんな思いを感じたくないと思い、不安や恐怖に押しつぶされそうになりますが、実はこの不安や恐怖こそが、私たちを成長させる大切な要素なのです。

 

今日は、私が経験したエピソードを交えながら、目標達成のための心構えについてお話ししたいと思います。

 

 

 ホームシックと泣きながらの電話

 

 

大学に進学したての頃、私は慣れない環境でホームシックに悩まされていました。

 

新しい環境に適応できず、夜になると不安が止まらず、親や地元の友達、先輩に電話をかけていました。

 

泣きながら「戻りたい」と何度も考えましたが、そんな時こそ、家族や友人の温かい言葉が私を支えてくれました。

 

その経験から、自分の弱さを認め、他人に頼ることの大切さを学びました。

 

 

 移住と体調不良

 

 

社会人になり、山形に移住したときも、月一で体調を崩すほどのストレスを感じていました。

 

新しい環境、新しい仕事、その中でトレーニングもしていたので、無意識のうちに体と心が悲鳴を上げていたようですw

 

しかし、この経験を通じて、私は自分の体調管理とメンタルケアの重要性に気づきました。

 

ストレスを抱え込まず、適切に対処する方法を学ぶことが、自分を守るために必要なのです。

 

 

 独立後の不安と恐怖

 

 

そして、独立した今、毎日が不安と将来の恐怖に怯えながらの生活です。

 

不安に押しつぶされ、全くやる気が起きない日もあります。

 

新しい挑戦には必ず不安が伴いますが、その不安を乗り越えることでしか成長はありません。

 

自分を変えるためには、痛みに耐える強さが必要なんですよね。

 

 

 決断する勇気と間違いを恐れない心

 

 

自分のために何か変化を起こしたいと思ったら、決断することは避けられません。

 

確かに、間違った決断をすることもあります。

 

しかしそんなときは、「今回は自分らしくなかった」と自分に言い聞かせて、次に進むことが大切です。

 

間違いを恐れず、一歩ずつ進むことが、自分を向上させる唯一の方法なんです。

 

正直、めちゃくちゃ、きついですけどねw

 

 簡単な出口を作らない

 

 

目標を設定するときに重要なのは、簡単な出口を作らないことです。

 

目標を諦める代わりに、混乱を正そうと努力することが必要です。

 

目標を達成するためのプロセスには、必ず困難や障害が伴います。

 

しかし、簡単な出口や裏口を作らず、真正面から取り組むことで、本当の成長を遂げることができます。

 

 

 まとめ

 

 

いかがでしたか?今回は、目標を設定して達成するための心構えについてお話ししました。

 

1. 弱さを認め、他人に頼ること

2. 自分の体調管理とメンタルケアの重要性

3. 不安と恐怖を乗り越える強さ

4. 決断する勇気と間違いを恐れない心

5. 簡単な出口を作らない

 

これらの心構えを持つことで、目標達成に向けたプロセスをより充実したものにすることができます。

 

目標を達成するには、確かに痛みが伴いますが、それがあるからこそ、達成した時は大きな喜びがあります。

 

これからも一緒に目標達成に向けて頑張りましょう!

 

いつも応援しています。

 

では最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

パフォーマンスアップ、ボディメイク、自己理解に関する個別セッションを提供しています。

ご興味のある方は→こちら←から無料相談をお申込みください。