先日の日帰りチームとは別の社員旅行。

1泊2日の弾丸ツアーがありました。
 

トラベルの語源は、トラブルと言われる通り、新幹線などでの忘れ物トラブルなどがあったようですが、それも忘れられない想い出となるね。




私は品川での勉強会・懇親会後、終電1本前の新幹線で神戸三宮へ。

 

4次会の居酒屋にて合流後、お土産話を聞かせてもらいました。



フォローする人間力を見せた人、人の落ち度の事を言っている人、いろいろな人間模様が見えておもしろかった(笑)

 

新幹線を降りる際、座席を直さない部下のシートをあげてまわったという福本室長、これもいつも通りの対応(笑)



 

旅程は、1日目は川上常務の名リードで、神戸ステーキランドでランチ、

 

 

生田神宮参拝、からの

 

 

3班にわかれて神戸観光。


海班、、、

 



山班、、、

 

 


甲子園班・・・




各々、楽しんだのかな~




2日目は、学び友達のトイバナヒロコさんに教えてもらった徳島観光情報をフル活用させていただき、バスを貸し切り、淡路島経由で徳島へ。
バス会社のアイネットさん、とても親切でした!

予定変更にも、柔軟に対応いただき、感謝。



まずは、渦潮を見に、観光船わんだーなるとに乗船。

 

 


 

2月の平日ということもあり、貸し切り状態。

 

 

風が大分強かったのですが、気温はそこまで寒くなかったので、存分にうずしおを見ることができました。
 




続いて、大塚国際美術館へ。

 




メチャ長い、エスカレーターをのぼり、




以下、大塚国際美術館HPより抜粋
「館内には、6名の選定委員によって厳選された古代壁画から、世界26ヶ国、190余の美術館が所蔵する現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点を大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに複製しています。それらは美術書や教科書と違い、原画が持つ本来の美術的価値を真に味わうことができ、日本に居ながらにして世界の美術館が体験できます。」


世界と言っても、西洋中心の選定ですが。
 

これを構想した大塚製薬の役員の方、凄すぎる。


実物大だから、迫力あり。
古代の絵画や壁画などをみていると、当時の世界観やストーリーが見えて、もっと知りたくなりました。

ユーチューブで調べてみようかな。

 



横井さんが一番、感激してくれていたかな~ 真剣なまなざし。

 

 

お互いに名画の前で写真を撮り合う、微笑ましい姿もあったり。


*画像単体での撮影は禁止だそうですが、記念撮影はOK(フラッシュ禁止)だそうです。

 

全然見きれず、時間がなかったので、ぜひまた、ゆっくりと行ってみたいところ。



そして、道の駅で、ランチ兼、お土産購入。



谷口さんのランチ写真が一番、映えているので、のっけますw

 



留守を守ってくれているスタッフに渡すお土産を真剣に選ぶ姿にほっこり。

 

こういう心遣い、真剣に選ぶ姿に愛を感じます。



ラストの阿波踊り会館へ。



阿波踊り体験をさせてくれて、川上さんと大澤さんは、優秀賞に選出されました!



阿波踊り、奥が深そうです。

足腰鍛えてないと、踊りきれないね。

キレッキレの踊りを見せてもらったので、益々興味が沸きました。

ぜひ、お祭りの阿波踊りを生で見てみたい。



ひととおり観光も終わり、皆は空港で一杯やって、羽田へ。

私は一人、ナニメンさんの喜働力特別合宿参加のため、バスで神戸へ戻り➡大坂へ。


誰も怪我・病気せず、会社も大きなトラブルなく運営できていました。

留守を守ってくれていた皆さんに改めて感謝。

 

おかげさまで春の繁盛期前に、色々な初体験ができて、チーム内の親睦もはかれたとおもいます。



来年はどこにいこうか。

宮崎あたりが候補地です。