やっぱり、毎日形(かた)をやっている影響は、大きいですね! | 唯真流カラテ生徒募集中! 東京・下北沢

唯真流カラテ生徒募集中! 東京・下北沢

唯真流(ゆいしんりゅう)は、下北沢にある、武道空手の道場です。
古を稽えるという、稽古本来の精神をモットーに、空手道を探究しています。
無理なく怪我なく、上達していける道場。
技を磨くだけでなく、理に適った身体の使い方を身につけることができます。

こんにちは。川村です。


Kさんの、日本傳空手道 唯真流の個人指導の様子をご紹介します。

今回のテーマは、空手の中のぶつからない動きです。

突き、蹴り、崩しの力を相手に浸透させ、一方的な優位を築く基礎になります。

Kさんは弓道、合気道を経て、唯真流空手に入門され、武道のさらなる深淵に進まれています。

はじめに、ピンアン二段第一挙動、真半身猫足立ちからの左鉄鎚落とし受けを稽古しました。


金鎚の柄を持って振るように、上腕、前腕を根元から動かして振り下ろします。

ミットで受けた相手を衝撃で腰砕けに崩し、ひざまずかせることができます。

「ああ〜!マリオネットの糸を切るような感覚ですね!」

拳を強く当てようと思うと、金鎚の頭を掴んで当てるのと同じになり、がんばっても効かなくなります。

ピンアン初段第二挙動の、真半身猫足立ちからの右鉄鎚落とし受けも、同じです。

ミットに拳を打ち下ろすと、相手の股関節まで力を浸透させ、ひざまずかせることができます。


「もう、音から違いますよね!」

最初に末端から動かさず、根元から振るように動かすだけで、威力を強くすることができるんです。

次は、ピンアン初段第八〜十挙動の、真半身猫足立ちの左右手刀受けです。

閉足立ちから、真半身猫足立ちになることで、両手を手刀受けの形にします。

自分の右手を相手の左手で、自分の左手を相手の右手で掴まれ、動かせないように押さえられます。


真半身猫足立ちになる体捌きを使うと、両手を押さえられていても、動かすことができます。

「ああ〜!両手の間に体幹を入れる感じですか!なるほど!」

相手の体勢を崩しながら、真半身猫足立ち手刀受けの形になることができるんですね。

最後は、ピンアン三段第二、第三挙動、閉足立ちでの夫婦手による上段外受け、下段払いです。


両手を掴まれ、押さえられたところから、肘の使い方によって、両手を同時に動かします。

相手の力に邪魔されずに、片手は上段外受け、反対の手は下段払いにすることができます。

「全くぶつからないですね!相手は、反応できないですね!」


これも末端である拳から動かすと、相手の力とまともにぶつかり、動くことができません。

「やっぱり、毎日形(かた)をやっている影響は、大きいですね!」

野球のバット、ゴルフクラブ、テニスラケットなどの道具は、全て柄を持って振りますよね。

体も同じで、腕や脚は根元から動かす、または体幹から動かすのが合理的で、効率的です。


合理的で効率的な動き方をするだけで、空手の力は相手とぶつからない、浸透する質になります。

金鎚で釘を打つイメージを持つと、技の力を浸透させるのに、大いに役立ちますよ。


 去る11月3日に開催した、唯真流・啓真道 秋のオープンセミナーにたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました!



 去る3月21日に開催した、唯真流空手・合気啓真道 1日セミナーにたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました!




鄭子太極拳、日本柔術の達人、白桃会主宰・佐山史織先生との対談が実現しました!

 

https://youtu.be/milKAVU69cI

佐山史織先生との技術交流動画はこちら!

 


 
下北沢の空手道場「唯真流」東京都世田谷区代田5丁目35-30-101稽古日第1~4水曜→20:30~21:30第1~4木曜→20:30~21:30第1、3土曜→13:00~14:00第2、4日曜→13:00~14:00・入会のご案内・指導者紹介・感性教室・アクセス・お問い合わせフォーム
東京、都内、下北沢、新代田、池ノ上、渋谷、代々木上原、新宿、吉祥寺などからお越しいただいています。