左から右、右から左の手刀受けの体勢になる部分が、特に重要です。 | 唯真流カラテ生徒募集中! 東京・下北沢

唯真流カラテ生徒募集中! 東京・下北沢

唯真流(ゆいしんりゅう)は、下北沢にある、武道空手の道場です。
古を稽えるという、稽古本来の精神をモットーに、空手道を探究しています。
無理なく怪我なく、上達していける道場。
技を磨くだけでなく、理に適った身体の使い方を身につけることができます。

こんにちは。川村です。


ピンアン初段で何度もくり返される、左右真半身猫足立ちの手刀受け。

左から右、右から左の手刀受けの体勢になる部分が、特に重要です。


手刀受けから逆構えの手刀受けになると、突いてきた相手を転倒させることができます。

相手の右の突きを、右手刀受けで、すれ違うように受けたとします。


右手の甲で触れ、右手刀から前腕を上に滑らせると、相手の突きを逸らすことができます。

そのまま右手を落とし受けにし、左手は相手の胸に滑らせながら、左構えの手刀受けに移行します。


右から左真半身猫足立ちの手刀受けに移行すると、相手を後ろに引っくり返すことができます。

打たれず打たせず、一方的に有利な状態を作るという、空手のコンセプトが如実に表れる部分です。


これを初段と命名したところから、空手の最優先事項がわかるわけです。

空手は殴る・蹴るばかりの武道ではなく、体捌きで難を逃れつつ、優位に立つための技術体系なんですね。


 去る11月3日に開催した、唯真流・啓真道 秋のオープンセミナーにたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました!



 去る3月21日に開催した、唯真流空手・合気啓真道 1日セミナーにたくさんのご参加をいただき、ありがとうございました!




鄭子太極拳、日本柔術の達人、白桃会主宰・佐山史織先生との対談が実現しました!

 

https://youtu.be/milKAVU69cI

佐山史織先生との技術交流動画はこちら!

 


 
下北沢の空手道場「唯真流」東京都世田谷区代田5丁目35-30-101稽古日第1~4水曜→20:30~21:30第1~4木曜→20:30~21:30第1、3土曜→13:00~14:00第2、4日曜→13:00~14:00・入会のご案内・指導者紹介・感性教室・アクセス・お問い合わせフォーム
東京、都内、下北沢、新代田、池ノ上、渋谷、代々木上原、新宿、吉祥寺などからお越しいただいています。