歩行器とポータブルトイレ | ゆめのつづき@南由斗(南ゆと)

ゆめのつづき@南由斗(南ゆと)

元jw、母は現役

健康問題を抱えているので、
動けるうちにできるだけのことをしようと思って一日一日を大切に生きています。

自己満足の世界ですが、そんな日々の思いをここにつぶやかせて下さい。



実家の桜の木の葉が落ちて

寒々としていますが、

実際の気候は12月というのに

夜でもあまり寒くないです。


昼間は暑いぐらいの日が続いています。







昨日は、

夜まで介護が立て込んで

お風呂に入る時間がなかったので、


今日の昼間、

実家近くの温泉に

行ってきました♨️


温泉に浸かった後、

読書スペースで

進撃の巨人1冊だけ

読んできました📖


長居はできなかったけど

リフレッシュできましたニコニコ







父の介護申請をしたのが8月、
ADL低下で申請し直したのが9月、
10月末に要介護4認定を受けました。

介護サービスのスケジュールは
まだ不安定です。

ケアマネさんは土曜〜月曜まで
お休みで連絡つきません。
でも、火曜でも連絡つかなくて
スムーズにいかないこともあります😅

12月下旬にやっと、
ケアマネさん&
訪問看護・訪問リハビリさん&
福祉サービスさんとで
ケアプラン作成の会議をすることが
決まりました。

そしたら
来年1月に介護サービスが
スケジュール化するのかな。

そのことも、ケアマネさんではなく
訪問看護の看護師さんと
リハビリさんから聞きました笑

介護用品の変更についても
ケアマネさんと連絡がつかず、
リハビリさんが連絡とってくれて
やり取りしてくれたのですが、

私たち家族だけだったら
めげてしまっていたと思います。

LINEでも良いから、
最低限の連絡はつくように
してもらいたいものですが……

忙しいんでしょうけど…キョロキョロ
それか非常勤勤務なのかな??

ケアマネさんも人間ですから、
休むなとは言いませんが、

介護は24時間無休ですし、
状態も変化していくので、
必要な介護用品も変わってくるし、
レンタル代も馬鹿にならないし、
早く変更してもらいたいのに
連絡つかなすぎです。

うちは
ケアマネさんを変える気力は
もう残ってないですが…タラー

でも、合わないなと思ったら
変えることをオススメします‼️


↑リハビリさんが動いてくれたおかげで、

昨日、この幅の大きい歩行器は

撤収してもらいました。



↑体の小さい父には、

この小さい歩行器が合うようで、

こちらを契約しました。

疲れたら座ることもできます。

まだ家の中5分も歩けないですが。


この歩行器を使って

トイレに行く練習をしています。



あと、

ポータブルトイレも購入しました。



写真はデモ器ですが、

同じものを購入しました。

使い勝手とっても良さそうです❗️


職場の病院にも、

ポータブルトイレありますが、

比べものにならないぐらい良いです。


まず、トイレ感がない。

なんなら、

ちょっと高級感のある椅子にも見える笑

蓋が二重になっていて臭いにくい。

トイレットペーパーホルダーがついている。


専用の袋をネットでも購入できて、

バケツを洗う必要がなくて

簡単に捨てられる。


それぞれ状態が違うとは思いますが、

こんな介護用品良かったというものが

あったら教えてもらいたいです❗️