高学年グレードは、GW最終日の6日に四日市ジュニア主催によるFriendly Match by kidsと題した交流会を四日市中央緑地グラウンドにて行いました。

本交流会の目的は、子供達が自ら考え行動し試合を楽しむ場を創出する、また大人は見守り立ち入らない(口出ししない)事として企画されました。

 

コーチ、保護者も含めて指導、指示が行えるのはウォーミングアップまで、試合中はゲームエリアへの立ち入りもできませんでした。出場登録選手は、全員12分以上出場させる(12分ハーフのゲーム設定)事が原則であり、その交代判断もキャプテン、バイスキャプテンが行うルールとしました。

 

参加いただいたチームは、桑名Jr.RFCさん、鈴鹿RSさん、熊野RSさん、志摩RSさんから全6チームで実施しました。

まだいずれのチームも活動は1ヶ月ほどですが、メンバーはいずれのチームもしっかり準備、ゲームに取り組むことができメンバーのポテンシャルの高さを感じることができました。中にはついつい大人が指示してしまっているチームもありましたが、我慢できないのは我々コーチの大人かもしれません。今回の交流会でメンバーだけでなく、コーチも学べることが多い機会となり、参加いただきましたスクールコーチからポジティブな意見をいただきました。

 

交流会の趣旨からも順位決定に重きはおいていませんでしたが、鈴鹿RSAチームさんが優勝、四日市ジュニアは桑名Jr.RFCさんと3位を分け合う結果となりました。優勝しました鈴鹿RSさんはおめでとうございました!

そして、ラグビーの5つのコアバリューを一番大切にしていたチームに授与される最優秀賞も、優勝の鈴鹿RSさんとなりました!優勝し、最優秀賞となりました鈴鹿RSさん、おめでとうございました!


対戦させていただきました各クラブ、スクールのメンバー、スタッフの皆様、応援いただきました保護者の皆様ありがとうございました。また、来年よろしくお願いします!!

 

高学年交流会の後は、同グラウンドにてジュニアグレードのU13、U15の1回目の練習を行いました。津高虎RSさん、桑名Jr.RFCさん、熊野RSさん、志摩RSさんのメンバー2・3年生は初回からFW、BKも全開モードでの練習でした。1年生も活動し、自己紹介を行い、小学生の時とは違い他チームのメンバーと練習を行いました。これからお互いをよく知り、練習を重ねて良いチームになって欲しいと思います。

 

本日11日(土)も四日市スポーツ協会イベントの後練習を行いましたが、明日12日(日)は、幼児、小学生は朝明高校グランドにて9時から、中学生は、桑名Jr.RFCさんとNTN総合運動公園サッカー場にて9時からそれぞれ通常練習を行います。