今日は政治について


政治ってなんとなくわかるんだけど、詳しくはわからないって思いませんか?誰かに聞かれたら具体的には説明できない不安ってありますよね。


社会に出ると、政治の話なんてしないし分からないのは仕方ないと思います。


政治ってなんだろう

三権分立ってなんだっけ?

国益って?

あたりを説明しておきましたので読んでみてください。



政治とは?

政治とは

政治とは、集団のメンバーが安心して暮らしていくにはどうすればいいか考え、それを実行することです。世の中には個人の力だけではどうにもならないこともあります。それらの問題を解決していく取り組みといえます。

例えば集団のメンバーから次のような要望があったとします。

  • 犯罪のない街にしたい
  • 教育を充実させたい
  • 子育てのしやすい街にしたい
  • 景気を良くして欲しい
  • 高齢者が安心して生活できるようにしてほしい
  • 道路整備をしてほしい

これらの要望に対し、解決策を考え実行していきます。少し具体的にいうと、法律や条例といった集団のルールを作ったり、道路や水道といったインフラの整備などを進めたりすることです。

政治は主に次のような集団で行われます。

  • 都道府県
  • 市町村

他にもEU(欧州連合)のように複数の国がまとまって1つの集団として政治を行うこともあります。集団が違うと政治も異なってきます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2018-11-30-13-43-36

政治を行うのは政治家

実際に政治を行うのは選挙(投票)で選ばれた政治家です。政治家は集団のメンバーに対し、集団のルールに従うように強制する力(権力)を持っています。

政治家は例えば次のような人たちです。

  • 国会(国)の議員
  • 地方議会(県や市町村)の議員
  • 内閣総理大臣や国務大臣など
  • 地方自治体の首長(都道府県の知事、市町村長)
  • 上記の候補者

国会や地方議会については別の機会に説明するとして、子どもたちに説明するには安倍首相、小池都知事、海外でいえばトランプ大統領といった国や都道府県のリーダーのこと、と説明すると端的で伝わりやすいかもしれません。(2018年11月現在)

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2018-11-30-13-48-25

政治には税金が使われている

政治を行うにはお金がかかります。その政治に使われているお金はというと、主に私たちが支払っている税金です。個人では負担しきれない多額の費用を集めるために、集団のメンバーが「税金」というかたちで少しずつお金を出し合います。集めたお金をなににどれだけ使うか決め、実行するのが政治(政治家)の役割です。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2018-11-30-13-55-05

 

 

 

 

政治の役割

政治のもう一つ大事な役割があります。政治家は国民が安心・安全に生活が出来るように法を作っていくのですが、雇用を生み出す施策や法改正なども国会で行っています。

例えば箱物行政といって野球選手やサッカー選手などのスポーツ選手が利用する競技場やプール、国民が訪れる美術館や博物館・劇場・庁舎・学校・公民館・博物館・運動施設などの公共施設建物のことを指します。

この箱物を作るために雇用を生み出す施策や法改正をしていくということもひとつ政治家の役目になります。

 

 

 

:私が以前に思っていたイメージは、国民の税金で生活している人、役所で座ってひたすら事務処理をしている、市町村のイベント企画や挨拶まわり準備をするなどでした。

いったい政治家は何をしているのでしょうか?政治家は国民の安心・安全に暮らせる街をつくり、そのために法律を作っています。実はその法律は毎日作らているというのはあまり知られていません

 

 

 
 
 
日本の主役は日本を愛する日本人
日本国憲法の三大原則


日本国憲法では、次の3つの項目を基本原則として定めています。

 
国民主権


主権とは、国の意思を決定する権利のことを言います。
この主権が国民にあるということは、国の意思を国民が決定できる(実際には国民の代表者である政治家が決定をするという形ですが)ということですね。

日本国憲法よりも前の大日本帝国憲法では、この主権が天皇にあるとされていました。
日本国憲法下で天皇は、象徴とされています。

基本的人権の尊重


基本的人権とは、人が生まれながらにして持っている権利のことです。例えば生存する権利自由を求める権利などです。
この権利は最大限に尊重される必要があり、侵すことのできない永久の権利として日本国憲法に規定されています。

 
平和主義


第2次世界対戦、太平洋戦争を通じて戦争の悲惨さを痛感した日本は、「戦争の放棄」、「戦力の不保持」、「交戦権の否認」を憲法に定めています。

※戦力の不保持とは、軍隊その他の戦力を持たないこと。
※交戦権の否認とは、国家が戦争をする権利を認めないこと。

https://manapedia.jp/m/text/1265

 

 

「法治国家」の意味は「法に従って政治が行われる国」

「法治国家(ほうちこっか)」とは、国民の社会生活が法律によって保護され、法に従って政治が行われる国のことをいいます。

国が定めた法律に基づいて国の全ての決定や判断が行われるとともに、国家の権力が法によって拘束されており、憲法に次いで法律が最も強いルールであると決められています。

日本は法治国家であり、世界の先進国のほとんどは法治国家であるといえます。

「法治国家」では国家の権力が法によって拘束される

「法治国家」では、法律に従って政治が行われることが原則であるため、国家の権力も法によって拘束されます。それにより、国が権限を乱用することで国民が不利益を被ったり、国民の権利を侵害されることを防ぎます。

「法治国家」では国民の「基本的人権」の保障を原則とする

「法治国家」は、たんに法律に従って政治が行われる国だという意味にとどまらず、国家権力の抑止の原則によって国民の基本的人権を保障する国という意味を持ちます。

このような原則を「法治主義」と呼び、法治主義は「立憲主義」の原則の一つです。これらについてはのちほどくわしく説明します

 

 

 

 
 
 国益とは

日本の国益が何か(=日本にとって大事なことは何か)、ということを考えるときには、国家としての日本国がどのような目的のために設立され、運営されているのかという原点に戻って考えてみる必要があるだろう。そうすることにより、さまざまな国益に共通する普遍的な原則が見えてくるのではないだろうか。

日本国という国家の原則は、日本国憲法にいろいろと規定されている。各条文の紹介や解釈をすると長くなってしまうので、前文から日本国憲法が基礎をおいている考え方を引用すると、「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。」となる。

前文の規定は、難しく言うと日本国憲法が近代立憲主義の原則に基づいており、個人の人権保障や権力分立、個人の尊重などといった国家権力の制限を第1の特徴とし、国民主権に基づいた代表民主制を第2の特徴とするということを示している、ということになる。

非常に簡単に言うと、国家としての日本国は、国民にサービスする、すなわち国民を幸せにするために存在しているということになる。国家機構に属する人々、すなわち政治家(議員)や公務員は国民の雇い人である。雇い人たちは国民に国政を任されているからこそ権威があるのであって、国民に奉仕できなければ(国民を幸せにできなければ)権威などない、ということになる

すなわち、一人ひとりの国民が国益を考えるときの一番簡単なテストは、「そのような政策が採られて、自分や自分の周りの人が幸せになるだろうか」ということになるだろう。

そのためには、何が幸せなのかについて自由に議論ができて(自由)、自分たちを幸せにしない雇い人たちをいつでも解雇できるシステム(民主主義)が必要である。


日本国は国民のためにあるのであって、国民が日本国のためにあるのではない。
国家は国民を幸せにするために存在する。

これが現在の日本を作っている基本的なルールである。

そしてこれが日本国の最高の国益ではないだろうか。

 

 

  

 



権力を集中させてはいけない
偽りの三権分立

政府(Gevernment)とは霞ヶ関の中央省庁

いつしかテレビのニュースキャスターは、国家として為された意思決定の主語を「政府自民党」と言うようになった。しかしながら、本来の「政府」は、国の統治システムそのものを示す言葉である。つまり、「政府」とは、三権分立の視点で言えば行政(府)にほかならない。一方、国会議員(政治家)に求められる職能は、立法にあって、政治(=行政)ではない。

それゆえ、「政府自民党」という言葉は、統治システムの責任を政治家に転嫁するための方便にほかならない。

官僚の政策の責任を押し付けられるだけの大臣

現実として、内閣を構成する大臣は、政党内の権力闘争で席に収まるだけだ。選出された大臣の多くは、その役所が所管する事務に対し、専門性を持っていない。さらに残念なことに、「行政の長」を標榜しているにもかかわらず、人事権を行使するどころか、役人の仕事ぶりを査定することさえできない。

行政(=国家を統治する事務)の素人である大臣たちは、人生のすべてをその省庁に預けた専門家集団の中、ひとりで組織の長を演じているに過ぎないのである。

政治家のゴシップばかりを報道するメディア

そして、テレビや新聞の報道は、統治システム(=Government)そのものや、そこで実権を握る政府高官(=官僚)の問題を指摘することない。一時だけ「行政の長」の席に座った政治家の失言やスキャンダルを面白おかしく報道するだけだ。

 

 

 

 

 

日本国民にもチクリと釘を刺しておきます。

政治に興味がなくなると、どのようなことが起きるのか?

全て政治家が悪いわけではない。自由にやらせてきた国民にも責任がある。
 もっと政治を監視し正しいものは正しい。間違っているものは間違っていると声を上げなくてはいけません。人任せにしてはいけない。主役は一人ひとり。


今の日本の政治はどうなっていますか?

国民が貧困に苦しんでいるにもかかわらず、税金を過剰に徴収し、その税金は日本国民に使われるどころか政治家の懐に入っている、または中国やアメリカ(民主党)に流れている。

日本の企業や組織は海外に売り渡され、資金は海外に流れている。

本当の政治ってなんでしょうか?

真剣に考えていかなくてはいけない時期に差し掛かっていると思います。

それは僕らの生活だけでなく、日本人の生活、日本の未来を担う子供たちの為に、現状を変えなくてはいけないのではないのでしょうか。

 そして、日本人がこの国を守り、過去の遺産を後世に引き継いでいくことが国益だと考えています。


トランプさんの言葉を借りると

🇯🇵「MAKE  JAPAN  GREAT  AGAIN」🇯🇵



今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回もお楽しみにチョキ

フォローしてね