たとえ@100円抜きでも自分の作業としては自宅でアマゾンで発送先情報を打ち込むだけだから問題ないな。
ネチネチと@100円抜きを繰り返してもやることはただの宛名入力作業だしな。
宛名入力1件100円として考えてもそこいらの内職より良い稼ぎかもしれんw
もちろんたくさんやれば数の中にはトラブルも発生してくるんだろうけども。
あと、もしもアマゾンの出品者が大量発送拒否してきたらめんどうなことになるな。
なにが起きるかはやってみないとわからないw
FBAを仕入先にすればトラブルは起きにくいけど自己発送のやつを仕入先にすると納期、品質が安定しないはず。
アマゾンの出品者は送ったと言い張り、客は届いてないと言い張る!
自分は発送作業に関わってないから実際にはどっちが本当のことを言っているのかわからない。
とかね!
壊れてたと言ってすり替えてくる奴がいたりとかね!
でもこんなの、仕入れ先をFBAに限定してしまうとメルカリでの価格設定が高めになって売れる確率がものすごく下がるよな。
どっちにしても無理に無在庫転売にこだわる必要はないよな。
在庫を持っていたほうが利益率が数倍高いに決まっているわけだし。
でも上手にバランスよく無在庫転売もちょこっと織り交ぜたほうが利益額は増えるかもだね。
というか、たまたま自分の在庫が切れてしまったときくらいしかこんなのやらないほうが良い気がするなぁ。
トラブる予感しかしないわ!
メルカリ客:「まだ届きません!本当に送りましたか?
俺:「ちょっと確認します!」
アマゾンの出品者に確認して客に状況説明。
無在庫販売だとこんな作業もいっぱい増えるんじゃないの?
自分でやってたら普通に即日翌日に全部発送してる話なのに!
こっちは面倒だからアマゾンで買った時点で客に発送通知出しちゃうんだけどアマゾンの出品者がそれを10日放置したあとキャンセルかましてくることもふつうにあると思うしね。
そんなときは評価汚れまくりですわな。
かといって、FBAを仕入先にしても利益なんか出ないというかメルカリで1個も売れていかないんじゃないの?
その場合は、評価0で出品数10000とかの変態出品者になるだけなんじゃないの?
売れぬなら!
売れるまで待とう!
ホトトギス!
1000年待ってたら1000年行かず後家女王になりました!
てかぁ?