正確に言うと最安値じゃなくても売れるときもあるかもしれないがその確率は極めて低いということ。

FBAの最安値を基準にしてギリギリの利益を見込んで仕入れてもすぐに相場が下がって赤字になるってこと。

商品はどこでも買えるのにわざわざボッタクリ価格の商品をポチる人は世の中にあんまりいないということ。

どんどん商品を回転させて在庫リスクを少なくして稼ぎたい場合はとにかくギリギリの利益でどんどん商品を売っていかないといけない。

そもそも売れにくい商品を取り扱ってはいけない。

仕入れのときに高値掴みしてたらその時点でアウトだしランキングの悪いものを仕入れたらその時点でアウト。

流行りの新商品は人より遅く仕入れたり人より遅く売ろうとしたらアウト。

高値に設定してゆっくり待っても良いのは出品者数人で市場にほとんど残ってない数量限定生産の品とか骨董品級の希少品だけ。


ゲームソフトなんかだとメーカーがあとでバグ修正したベストプライス版を再販してくるから中古のゲームのディスクの相場もどんどん落ちてくる。

メディア系やゲームソフトは普通の人でも簡単にコピーできちゃうからそもそも買う必要がない。

本は全部Kindle版が出るから買う必要がない。

ってことでメディア系やゲームのせどりもセラー単位でみると売上が落ちてきて年々難しくなってきてる。

陳腐な商品は基本的には時間とともに価値がどんどん下がっていくんだから早く売り切らないと取り返しのつかないことになる。

ただ季節によって需要が一時的に高まって相場が上がる商品もあるから一番良い時期になるべく高く売りたい場合はその一番良い時期の最安値で売ればすぐ売れる。