この商品の出品者が増加しましたよ!


値崩れ注意です!


って、言われてもね。


もうすでに仕入れてしまった人は、自分で率先して値崩しをはじめるのか、そのままじっと待つかのどちらかしかないわけ。


下手すると、値崩れ注意!っていうのが、逆に「値崩し煽り」になるわけ。


その商品を持っていない人なら仕入れなれば良いだけなんだけどね。


そもそもツールで出品者数なんかを数えててもあんまり意味ないわけ。


そんなことでせどりで儲かったりしないわけ。


ヤマダのワゴンにネタが並べばとりあえず出品者なんか急激に増加するにきまってるわけ。


そうするとツールで数えたとき、その商品が値崩れ注意物件として数えられるわけ。


出品者数とかそんなしょうもないものをツールで数えてても何の意味もないわけ。


つまらんことしてんじゃねーわ!


このばか!


っていいたいわけ。