初心者はまず、amazonに登録したほうが良いよ。




ヤフオクよりもアマゾンのほうが楽だから。




次に初心者は、ブックオフで108円の中古本の中からランキングがそこそこ良くて利益が1000円くらいありそうなものを探してきてアマゾンで一番安くして売る。




最初は儲けなくて良いからサービス価格で販売しろよ。




ものすごく安くてランキングが2桁のものをわざと1個買ってみてそれをそのまま1個転売してみても良いよ。




なれるための経費だと思って最初の5個くらいはわざと赤字にして出品とか発送を体験すれば良いよ。




アマゾンの流れがわかってきたら、あとは仕入れのスキルを磨くだけ。




仕入れのスキルを磨くには数稽古しかないよ。




失敗しているうちに何がダメなパターンなのかだんだんわかってくる。




ランキングが悪すぎて売れないっていうのが一番わかりやすいパターン。




はじめからランキングの良い物だけ買ってくればまず失敗なんかしない。




いくら108円で買えてアマゾンで2000円で売られていてもランキングが極端に悪かったらそれはただのゴミです。




そんなの1円でも売れませんから!




・・・というようなことを失敗しながら学ぶ。




そして、陳腐な中古本や陳腐な中古CDでは稼がないということにすぐに気づくはず。




需要>供給 っていう状態になっている商品のみを取り扱わないと儲けるのは無理。




つまり、そのような商品の場合、ランキングがかなり高いに決まっているし出品の最低価格もそこそこ高いに決まっている。




つまり、そうゆうものをたくさん安く仕入れて販売したものが勝ちっていうこと。




では、そうゆうものをたくさん安く仕入れるにはどうしたらよいのかっていう部分が一番の肝になってくる。




だけど、そんなのはお金を払っても誰もなかなか教えてくれないし、インチキ情報屋の場合、実はそうゆう仕入れ方法を知らない場合が多い。




アマゾンの使い方とかは解説書を見なくてもとりあえずひととおりはできるしそんばことがわかっただけでは絶対かせげない。


アマゾン転売の一番の肝の部分は、稼げる商品名とそれを安く買える仕入先を知っているかどうかだけ。




馬鹿な人だと古本の在庫を1000冊集めれば稼げるとかいう話を盲信してるが実はランキングの悪いゴミなんて1億冊集めても稼げない。

それにも気づかないくせに偉そうにメルマガアフィリとかやんな!


このカス!