知らない街で車で太い道路を走っているとたまたまブックオフの前をとおりかかるときがあるじゃないですか。
街のほうを車で走っていると1日に5回くらいなぜかブックオフに遭遇することがあるじゃないですか。
そんなときは、とりあえず、ブックオフに車を止めて店に入れば良いと思うんですよ。
わざわざブックオフに通ったら負けだと思うんですけどね!
あくまでも何かのついでに立ち寄るのが良いんじゃないですかね。
何かのついでにたまたま寄っているわけだからブックオフまでのガソリン代はほぼ無料なわけですしね。
ブックオフに行ったら、せどりすとにビームを組み合わせた装備でバンバンビームを打ちまくってやれば良いと思うんですよ。
ただ、やはり、どのへんのジャンルの古本がおいしいのかというのがわからないでむやみやたらに全頭検査をしていてもこれはかなりの時間の無駄だと思うんです。
一番わかりやすい方法は、100円の雑誌だけを検査です。
雑誌の中でも高額になりそうなキーワードのある雑誌を普段から覚えておいたほうが良いかもです。
そうすれば、そんなものを中心にピンポイントでビームを打てます。
あとは、100円→1000円 みたい本を見つけたら買ってくるということですね。
100円→300円みたいなアホみたいな本は、買わないほうが良いと思いますよ。
そして、500円→1000円みたいな本を見つけても、仕入れ値段がかさんできたら面白くないのでやめたほうが良いと思いますよ。
最初は、とりあえず、100円→1000円の本を狙っていくのが良いと思います。
あとは、ブックオフに入ったら30分以内に店を出るようにしたほうが良いかもです。
無駄に店の中にいてもどうせせどれないので時間がもったいないです。
せどれるときは5分でせどれるし、だめなときは数時間ねばって探しても何もせどれませんしね。
てか、これは、にわか古本せどらーの俺の意見ですので、プロのせどらーの人には何の参考にもならないかもですよ。
そして、本業の人は必死で300円抜きの本でもどんどんとらないとだめかもです。
プロのせどらーだと、1日50冊以上の300円抜きをやらないとだめなのかもですよ。
せどりのことなんかよくわかんないくせに想像で言っているだけなんけどね。
ちなみに、俺はビームすらももっていないよ。w
初期投資の3万円がもったいないと思って躊躇しているところなんでね。
ビームで全頭検査すれば、全く目利きができないボンクラであってもかなりの高確率でお宝本やお宝DVDやCDやゲームを見つけられることはまちがいないわけなんですがね。
でも、今日も本を3冊売ったよ。
3冊の売上の合計は2500円くらいで仕入れ値は@100円。
(3冊で300円ね。)
ちなみに古本の在庫はつねに10冊くらい持っていますよ。w
きのうも100円で、1000円と2000円で売れる見込みの古本をせどってきたところです。w
こんなのがいつ売れるのかさっぱりわからないんだけど売れるのが楽しみですね。
たとえ売れなくても@100円しか損しないわけですしね。
1冊売れたら1000円とか2000円とかになるわけなので絶対損しませんよ。
この100円の本が2000円で売れたときは、またブログで自慢したいと思います。
俺の場合は、100円の古本の中からお宝本を探すというゲームをして遊んでいるだけなんでね。
古本せどりで生計を立てようと必死になっているわけではないんですよ。
まじめにやっているのは中古ゲームせどりのほうであって、古本の分はそのガソリン代とか外食費用の足しにならないかなって思っている程度なんですよ。
ちなみに、DVD,CD,VHSとかでも100円→1000円のものを見つけたときだけせどっていますが、とりあえず、黒字にはなっていますよ。
街のほうを車で走っていると1日に5回くらいなぜかブックオフに遭遇することがあるじゃないですか。
そんなときは、とりあえず、ブックオフに車を止めて店に入れば良いと思うんですよ。
わざわざブックオフに通ったら負けだと思うんですけどね!
あくまでも何かのついでに立ち寄るのが良いんじゃないですかね。
何かのついでにたまたま寄っているわけだからブックオフまでのガソリン代はほぼ無料なわけですしね。
ブックオフに行ったら、せどりすとにビームを組み合わせた装備でバンバンビームを打ちまくってやれば良いと思うんですよ。
ただ、やはり、どのへんのジャンルの古本がおいしいのかというのがわからないでむやみやたらに全頭検査をしていてもこれはかなりの時間の無駄だと思うんです。
一番わかりやすい方法は、100円の雑誌だけを検査です。
雑誌の中でも高額になりそうなキーワードのある雑誌を普段から覚えておいたほうが良いかもです。
そうすれば、そんなものを中心にピンポイントでビームを打てます。
あとは、100円→1000円 みたい本を見つけたら買ってくるということですね。
100円→300円みたいなアホみたいな本は、買わないほうが良いと思いますよ。
そして、500円→1000円みたいな本を見つけても、仕入れ値段がかさんできたら面白くないのでやめたほうが良いと思いますよ。
最初は、とりあえず、100円→1000円の本を狙っていくのが良いと思います。
あとは、ブックオフに入ったら30分以内に店を出るようにしたほうが良いかもです。
無駄に店の中にいてもどうせせどれないので時間がもったいないです。
せどれるときは5分でせどれるし、だめなときは数時間ねばって探しても何もせどれませんしね。
てか、これは、にわか古本せどらーの俺の意見ですので、プロのせどらーの人には何の参考にもならないかもですよ。
そして、本業の人は必死で300円抜きの本でもどんどんとらないとだめかもです。
プロのせどらーだと、1日50冊以上の300円抜きをやらないとだめなのかもですよ。
せどりのことなんかよくわかんないくせに想像で言っているだけなんけどね。
ちなみに、俺はビームすらももっていないよ。w
初期投資の3万円がもったいないと思って躊躇しているところなんでね。
ビームで全頭検査すれば、全く目利きができないボンクラであってもかなりの高確率でお宝本やお宝DVDやCDやゲームを見つけられることはまちがいないわけなんですがね。
でも、今日も本を3冊売ったよ。
3冊の売上の合計は2500円くらいで仕入れ値は@100円。
(3冊で300円ね。)
ちなみに古本の在庫はつねに10冊くらい持っていますよ。w
きのうも100円で、1000円と2000円で売れる見込みの古本をせどってきたところです。w
こんなのがいつ売れるのかさっぱりわからないんだけど売れるのが楽しみですね。
たとえ売れなくても@100円しか損しないわけですしね。
1冊売れたら1000円とか2000円とかになるわけなので絶対損しませんよ。
この100円の本が2000円で売れたときは、またブログで自慢したいと思います。
俺の場合は、100円の古本の中からお宝本を探すというゲームをして遊んでいるだけなんでね。
古本せどりで生計を立てようと必死になっているわけではないんですよ。
まじめにやっているのは中古ゲームせどりのほうであって、古本の分はそのガソリン代とか外食費用の足しにならないかなって思っている程度なんですよ。
ちなみに、DVD,CD,VHSとかでも100円→1000円のものを見つけたときだけせどっていますが、とりあえず、黒字にはなっていますよ。