義烏に行く時、必ず必要なもの。


これだけは、絶対に忘れるな!って、もの、ありますよね。


携帯電話?


指差し会話帳?


ノートパソコン?


パスポート?



ノンノン!!



正解は・・・・・


ねりがらしのチューブです。


日本食屋で納豆を注文するときにこれが必要になります。


お店にねりがらしをおいていないのでね。w


ちなみに、現地の肉まんにもねりがらしとしょうゆをつけて食べると、なんだか和風テイストになります。


実は、キッコーマンの1回づつ使えるしょうゆも、持参すると活躍の場があります。


1回づつ使えるキューピーマヨネーズも良いですよ。


これを、10元くらいのチャーハンにかけて食ったら最高なんです。w

ちなみに、コンビニのおでんにもねりがらしをつけてみましたが、これは、ちょっと失敗でしたな。


中国のおでんは、とんこつ出汁なので、なんだかむずかしい味になりました。


そのほかには、夜市の串焼きにねりがらしをつけて食べるという作戦もあります。


ねりがらし、ばんざ~い!


ちなみに、韓国焼肉屋に行く時は、ポッカレモンのレモン型のやつをもっていって、タンにレモン汁をかけて食べます。


だから、ポッカレモンも忘れたらダメですよ。


このような上級テクの数々は、しなちくの義烏仕入無料レポートをダウンロードしたら全部書いてあるよ!


本当は、9800円で販売する予定しだったけど今だけ無料で公開しているよ。


・・・・って、そんなの、うそなんだけどね~。




ちなみに、ねりわさびのチューブのほうは、コンビニの「十足」にも普通に売っていましたので、わざわざ日本から持っていかなくてもOKなのでございます。



って、調味料ネタは、もういいよね。


あ、ちなみに、インスタント味噌汁とカップヌードルも持っていくと良いですよ~。


って、そうゆうのは、どうでも良いよね。




てか、航空券代別で数十万円払うツアーに参加して数日で帰っていくようなおまえらには、そんなネタは不要でしたかね。


しかも、そうゆうアホな人って、一生に1回だけしか義烏に来ないもんね。


もう2度と義烏にも来ないもんね。