eBayでまたまた商品が売れちゃいました!しかもリピーターです!
2個しか出品していなかったのに、2個とも売れちゃったんですね。
しかも、結局、前回と同じ人が落札しました。
ちなみに、2個とも、SFCのソフトで過去に人気のあったものです。
前回書いた、例のノースチャールストンのミッシェルさんです。
また、この人が買いました。
これは、うれしいのかうれしくないのか、非常に微妙ですね。
実は、これ、1ドルで売っても1個売るたびに私が赤字になるんです。
だから、買った人はホクホクなんです。
売った私は、ショボーンなんです。
しかも、同じ人に買われてもあまりうれしくないです。
「今日もまたアメリカのあの人に送りました!」なんて、ブログに書いてもつまらんし・・・。
「よーし!パパ、今日は、ドイツのFKKに送っちゃうぞ!」とか、「韓国の588に送っちゃうぞ!」とか、「オランダの飾り窓に送っちゃうぞ!」とか、そんなの書きたいやん。
てか、このアメリカ人、なんでこんなにSFCのソフトが好きなんでしょうかね?
こんなの買ってどうするんだろ?
アメリカ国内のオークションで転売して儲ける気なのかな?
こうなったら俺が持っているソフトの一覧表と値段表の紙でも作ってカラープリントして個人的に営業でもしてやろうかな。
でも、この人、きっと1ドルのゲーム以外は買わないつもりなんだろうな・・・。
「乞食外人氏ね!」って感じですな。
ちがうかー。
でも、2回も買ってくれてありがとう! ( てか、2回も赤字にしてくれてありがとう! )
そもそも、レトロゲームのメンテって、けっこうたいへんで、1個1個、接点の部分に錆止めを塗ってゴシゴシ擦ってきれいに拭きとったり、マジックで「こうたろう」とか名前が書いてあったらそれをシンナーでゴシゴシ消すとか、いろいろたいへんなんですね。
そこまでやっても、「完全に赤字」っていうのが、非常にすばらしいですな。
そろそろ、SFCのゲームの価格を全部5ドルくらいに吊り上げて大量に出品してまとめ買いをすすめる作戦が良いのか、おちゃのこネットで外人向けのレトロゲームのネットショップを作るのか、そんなくだらないことは一切やめて日本のオークションの売上を2倍にするのか・・・。
てか、普通に考えたら、日本のオークションで売上を2倍にしたほうが、よっぽど簡単で早くね?
レトロゲームのeBay転売も、副業レベルの転売ヤーの趣味力を生かしたくだらない暇つぶしくらいにはなるんだろうけども、こんなのあまり儲かりませんねぇ。
てか、そんなの、はじめからわかっててやっていましたけどね~。
実際、SFCのソフトを20年ぶりに買い集めて検品したらなんかひさびさに懐かしくて楽しかったわ。
でも、レトロゲームじゃないもので、「eBayでの落札率と利益率の高いそこそこの金額の商品で、日本独自の商品」というものをちゃんと発掘して相場の即決金額で出品すれば勝算もあるかと思っています。
そんなわけで、今後もいろいろ実験&検証&レポしていきたいと思います。
中国仕入れ → 日本で転売 (これは本業で数年やっています)
eBay仕入れ → 日本で転売 (実験的にeBayで買うだけならやった)
日本でせどり → eBayで転売 (これは、赤字にて2回転売w)
日本でせどり → タオバオで転売 (これは、まだやっていません)
とりあえずは、こんなもんかねぇ。
てか、実験だけしてても仕方ないので、なるべく早くある程度の金額を売り上げてみたいわけですね。
目標は、副業で5万円~10万円!
ってか。
その、5万円~10万円っていう数字は、売り上げなのか純利益なのか、どっちのことやねん!てかんじですな。
だけど、ぶっちゃけ、本業が忙しいから、なかなかそこまでいろいろ手広いことはできませんねぇ。