日本から中国銀行のネットバンクを利用するときのコツ
アメンバーのホヌ様から、ご指摘 アドバイスをいただいたので、この件、検証した上で訂正して書き直しておきますね。
実は、中国銀行のサイトにアクセスしただけでは、中国銀行のサイトを利用することができません。
ログインするときの2番目と3番目の窓がしまっていてログインできない状態です。
それで、適当に中国銀行のサイトの下のほうにある3箇所のリンク(青い字のもの)を全部、ひとつづつクリックして
ダウンロード→実行
をしたら、中国銀行の口座にアクセスできるようになりました。
(上から2個目(パスワードを入れるところ)と3個目の窓(ワンタイムパスを入れるところ)が開きました)
一応、その前に地域と言語の設定を「中国」にしておいたほうが良いみたいです。
あと、もしも振込みのときの注釈文に中国語を打ち込みたいような場合なら、パソコンに中国語のIMEを入れておいたほうが良いでしょうね。
私は、今回、中国で現地社員に設定してもらったパソコンを日本に持ち帰り、それを使っていたので、このことには全く気づかなかったわけです。
中国語OSの入ったパソコンを使ったからできたのだと思いこんでいたわけですが、実際には、全然そうではなかったみたいです。
■中国銀行の口座へアクセス
https://ebs.boc.cn/BocnetClient/LoginFrame.do?_locale=zh_CN
今回の中国語銀行の口座の使い方に関しては、電話で問い合わせてきた人もいましたので、早速、このことを教えてあげたいと思います。
ちなみに、無事に中国銀行のネットバンクの口座を作って、中国銀行のサイトにログインできても、その先が全くわからなかったら、何の意味もないんですけどね~。
私の場合は、すでに登録してある登録先にお金を振り込むくらいのことしか、今はできないわけなんですけどね~。w
だけど、今の自分は、それだけで充分満足だったりします。
この程度なら、バカのひとつ覚えなんですけどね~。
とか、言いながら、実際は、ノートにメモしたやり方を見ながらじゃないと、何もできないというオチなのですが・・・。
でも、中国銀行の口座を日本からネットで操れるなんて、俺ってすごいじゃん!
天才じゃん!
・・・とか、思って気持ちよくなっている俺がいます。