クロネコ宅急便で120サイズ&25kgの送料が420円になりました。


てか、俺の場合、そうなったというだけです。


世の中には、ものすごく大量の荷物を送って全国一律350円で佐川で送っている人だっているようなんですがね。




つまり、本日、私とクロネコの契約で、クロネコ宅急便の送料が420円~になりました。


・・・・という話なんです。


いままで、佐川の460円が最安値だったので、クロネコにそれをぶつけてみたところ、本日より420円になりました。


東京~和歌山間 サイズ&重量MAXまで、420円でOKとなりました。


サイズ&重量MAX(120サイズ&25kg)まで 420円って、すごくね?


クロネコのこの地域の最安値と同じ料金にしてくれたそうです。


つまり、クロネコならこれが限界でこれ以上は無理っていうことなのでしょうね。


(月に100万円くらいの送料になれば、佐川との契約で全国一律350円もあるのかな?)

ちなみに、長距離の分は佐川のほうで480円(東北)~ 、600円(北海道)とかです。


クロネコは、北海道 900円 沖縄 1100円 とかの設定でとても高かったです。


なので、来月からは、この2社をうまく使い分ける作戦にしました。


クロネコ側もそれでOKということだったので。


これで来月からは、送料分だけで毎月 数万円くらいの節約になると思われます。



740円ー420円=320円(正規料金との差額)



つまり、月に300個ほど商品を売ると、それだけで、毎月10万円くらいの不労所得が発生するということは、内緒にしておきます。w




月10万円もあったら、


「航空券代込みで、毎月、義烏に10日くらい滞在できちゃうじゃん。」


とか、


「現地に事務所を借りて現地社員を一人雇っても数万円のおつりがくるじゃん。」 


って話なんですが、そうゆうことは、内緒にしておきます。w