先日の予告どおり、名古屋のブックオフをまわって、せどりをしてみました。
今回は、せどりッチでで吐き出したという無料レポートの少年ジャンプと少年サンデーの高額単行本のデータを入手したのでそれを持っていきました。
(私はせどリッチを、購入してないんですけど、それが吐き出したデータの一部を検証をしてみたかっただけです)
つまり、少年ジャンプと少年サンデーなら、これを見れば全部せどれるという話なので、それを実際に検証してみました。
(逆に、そのほかのジャンルのものは、何もわからないわけですから、一切せどれませんけどね。)
実は、今回は、実際に名古屋の店を3軒まわったときにどのくらいせどれるのかという実験です。
(実験なので利益は度外視してやっています。)
まずは、1軒目、名古屋太閤通り店
ここは、駅からだいぶ歩かないといけない。
つまり、疲れるしめんどくさいけど歩いていきました。
ここには、過去に数回来ています。本のラインナップは、普通。
ここでせどったのは、
キャプテン翼の1巻(105円) ←リストを見てせどり (アマゾンで899円~ これは、ちょっと良いね!)
(このくらいのものが、毎日50冊くらい確実に売れるのなら、やる意味もあるかもね。)
ガッシュの30巻 ← たしか、30巻あたりが高かったような記憶だったので、適当に勘で買いました
次に、そこから、タクシーで720円使って栄生駅前店に行きました。(これで、キャプ翼の見込み利益分も赤字転落w)
当然、ここは初めて行きました。
ここでは、5分くらいで、早速、こち亀の1巻をゲット
ここは、駅前店なので、そこから電車を乗り継ぎ、東別院の駅前のブックオフに行きました。
ここもはじめていきました。
名前から推測して駅前にあるんじゃないかと思ったら、本当に駅前にありました。
今回。新しく行った2つの店は、そこそこいろいろあった気がします。
しかし、私は、今回、ジャンプとサンデーのものしかせどれませんから、ほかのものは、完全スルーです。
東別院で、適当にガッシュの31,32をせどり!
GWの連休前くらいの記憶で、ガッシュのこのあたりが高いという固定観念があったのでね。
そして、あとでアマゾンでチェックしたところ、ガッシュ系は、すでに値崩れしており、今は、1980円でなんて売れないような状態になっていました。
(ひどいのは、31円~ って書いたあった。)
そして、ほかのものよく調べたらアマゾンで500円程度じゃないですか。
つまり、こんなの、せどりをやってみようとしてはじめてブックオフに行った時、ブックオフの店内で携帯をピコピコしてたときとたいして変わらない結果じゃないですか!
つまり、結局、マンガの単行本の高額商品のリストが有効なのは、ほんの数日の間だけで、数日間(早ければ翌日?)で、状況はガラっと変わるということなんですね。
だから、ツールで吐き出した高額リストというもの自体が、そもそも、ぜんぜん信用できません。
それに全国のせどらーが同じリストをもってブックオフに行ってしまったら、結局アマゾンで値崩れするわけじゃないですか?
それに、本当に高額ものは、どこに行ってもやっぱり売っていませんから、やっぱり買えないじゃないですか!
ちなみに、「Oh!透明人間」なんて、今まで行ったところでは、1冊も見たことがないです。w
ほかのも、いろいろ、全然ありません。
(ろくでなしブルースの38巻は、家の近所のゲオでで200円で拾えましたけどね。これ、アマゾンで600円くらい。こんなのを頑張って見つけても400円抜き程度の話なのかね?)
それから、ブックオフを1日数軒まわろうとすると、電車だけで移動しても交通費だけで千円くらいかかりますね。
(私は田舎に住んでいますので、名古屋に来るだけで往復2600円ですけど)
それから、マンガ本は、105円~250円で仕入れるんですけど、売れる値段は、高くても600円くらいですね。
しかも、3軒まわっても、5冊しか、仕入れることができませんでしたね。
(ジャンプとサンデー限定ではねぇ)
今回、もしも、マガジンとチャンピオンもやれば、1日で10冊くらい、せどれたのかな?
とまぁ、今回は、こんなかんじ。
3軒まわって、数百円抜けるかどうか微妙なレベルのマンガの本5冊だけ。
かかった時間は半日くらいですけど、交通費も使っていますから、どう考えても、こんなのぜんぜん割に合いません。
結局、いくらツールで高額商品のリストを作ってみたところで、田舎の店には商品がないし、都会の店で探しても、やっぱりちょっとしかないです。
あと、思ったのは、もしもアマゾンでガッシュの31巻が、中古価格 1980円~って表示されたところで、それを1980円で買う人が誰もいなければ、そんなものは何の意味も無いのでは?
「何の意味もない! 何の意味もない! ずいずいずい~!」 なのでは?
だから、どうしてもせどりを本業にしたいなら、全部のジャンルでせどれないとダメだと思います。
でも、もしもブックオフの全部のジャンルでせどれたとしても、それで本業になるほど稼げるのかどうか、それは、あやしい気がします。
でも、頑張りまくれば、数百円抜きの商品を毎日数十個くらい売って1日5000円くらい稼ぐようなことなら誰でもできるかもしれませんねえ。
でも、そんなのでは、コンビニバイト以下の乞食レベルだと思います。
だけど、今まで1円も稼がなかった乞食以下の人が、本を探すだけの単純作業で日給数千円の乞食レベルにまでステップアップできるんだから、これはある意味すごいツールかもしれませんよね。w
貧乏な家庭の親なら、子供にリストを渡して、せどりでもやらせたら良いのでは?ww
ツールでジャンル別の高額本を大量に吐き出せば、どの本を買えば良いのか、アホでもわかるわけですから、目利きができないアホの人でも目利きができる人と同じように戦えるというのは確かですね。
そして、マンガ本は、本当に探し安くなっていますから、マンガだけポンポン抜いていくのは、確かに簡単ですし、目も疲れませんねぇ。
でも、やはり、ブックオフ限定のせどりというのは、都心部にすんでいる人じゃないと不利なんじゃないですかね?
東京、大阪、名古屋くらいに住んでいる人じゃないと、無理なんじゃないですか?
わざわざ、せどりするために、地方から毎週遠征とか、しちゃいますかね?
そして、マンボーで寝ますか?ww
って、それ、俺じゃん。
てか、自分は中国仕入れ系で生計を立てていますので、そんな自分から見ますと、1個250円程度で仕入れた中国の商品を数千円でどんどん売っていったほうが絶対に儲かると思いますけどねぇ。
なので、どう考えても、自分にとっては、古本を転売するよりもそっちのほうが簡単です。w
だけど、もしも、今度、もう1回、ブックオフせどりを検証するとしたら、ブックオフの全部のジャンルを全て網羅しないとダメですねぇ。
ていうか、そんな気の遠くなるような話は、ちょっとね・・・・・。
それに、ツールで検索したお宝本(?)を常に500冊くらい自宅にキープしておかないと、毎日数十冊も売れていかないんでしょうな。
てか、専業せどりなんかで生活できるわけないだろ!
このうそつきが!
オークション専業生活者をなめんなよ!
ゴルア!
・・・と、無職のおっさんが、今日は名古屋のネットカフェに宿泊しながら吼えております!
てか、せどりになんか関わってたら、このままネットカフェ難民になってしまうような気がします。