やっぱり、クライマックスシリーズの見直し論

が出てきました。

 

 

今回の場合、正力松太郎賞の選考も絡んで

のことなんですね。

 

 

DeNAがペナントレースで3位だったこと、

それも、優勝チームと大きく離された3位だった

ことが、やっぱり引っかかるんでしょう。

当然です。

 

2010年はロッテが3位から日本シリーズを

制覇しましたが

西村監督が正力賞になっています。

ただ、ソフトバンクと 2.5ゲーム差の3位

なんですよね。

だから今年のDeNAと同列に扱うことはできません。

 

「優勝チーム以外が日本シリーズに頻繁に

出るわけじゃないから」

という理屈で論を展開する人がいますが

 

 

薄い。実に薄いです。

本人は、すごく論理的な話をしているつもり

なんでしょうけどね。

「割合」 と 「確率」 の違いもわかっていない

段階で、論理性などありません。

 

 

今年は、「過去にはなかったこと」 が起こった

わけですよ。

クライマックスシリーズのことは毎年疑問が提示

されますが、今年は違うんです。

 

私見では、「5ゲーム差でアドバンテージ2勝」

は賛成です。ただ、それだと優勝チームは

「2勝3敗でも日本シリーズに行ける」 ことに

なります。

それはちょっとどうかと思いますので、

「下位チームが3勝したら、アドバンテージが

一つ消える」

ようにしたらどうですかね。

4戦終わって下位チームの3勝1敗だったら、

アドバンテージが一つ消えて、優勝チームは

あと2試合、連勝しなければならない、という

感じで。

 

まぁ、里崎氏の動画でも

11分31秒で 「頻発するようなら問題」 って
言っちゃってますね。
 

私自身も、1年前に 「変化が見られる」 と

書いていますが、

現実は何も変わっていません。

 

 

里崎氏の言うように

「頻発」 して 「日本シリーズの価値低下」

が認識されるようにならないと

変わらないのかもしれませんね。