広島東洋カープ 5-3 東京ヤクルトスワローズ

 

 

凡ミスから失点するも、先発投手が粘り

相手のミスを捉えて逆転。

5回裏に追加点を取り、6回表以降は

継投でノーヒットに抑える。

 

こうやって振り返ると、大変喜ばしい勝ち方

なんですがね。

 

ちょっとモヤモヤ感が残りましたね。

 

7回表、私は塹江かケムナを予想していましたが、

栗林でした。

ここは難しいですね。ナメたような継投をして

逆転負けすると、それこそ転落のきっかけに

なります。

今日みたいに先発投手の名前に差がある試合

を勝てると大きい、勝ちにいかなければならない、

というのも正しい考え方です。栗林、島内、矢崎

で7~9回という選択も決して間違いではない

でしょう。

 

7回表の栗林、並木と武岡を連続三振。

青木も高めのストレート2球で追い込みますが、

3球目も4球目もストレートで、4球目が頭への

デッドボールで危険球退場となりました。

 

頭へのデッドボールで、相手の選手が担架で

運ばれるというのは、空気が重くなりますね。

 

それよりも、7回表の空気が気になりました。

RCCの坂上俊次アナの、

「CARPファンでも不愉快になるような実況」

や、スタンドのジェット風船準備もあって

余計にそのように感じるのかもしれませんが

 

連続三振で、「簡単に三者凡退」「今日も勝ち」

という空気が明らかに醸成されていました。

 

あの場面、リードは2点しかありません。

2アウトとは言え、青木を出すとバッターは村上。

ホームランで同点になります。

そんなに余裕を持っていい場面ではないはずです。

 

これが巨人戦で、バッターが秋広で次が岡本でも

今日みたいな空気になるのでしょうか。

DeNA戦で、バッターが佐野で次が牧でも

同じ空気になるのでしょうか。

阪神戦で、バッターがノイジーで次が大山でも

そうなのでしょうか。

 

あの場面は、「村上に回さないために、青木を

どうやって打ち取るか」を考えなければいけません。

ストレートで押すというのも戦略ですが、

「打ち取る可能性が最も高い」という意味での戦略

だったのでしょうか。

私には、ただの「イケイケ」にしか見えなかったです。

 

締める材料も必要だったところですが、それが

頭へのデッドボールではいけませんね。

 

明日の9回は、多分栗林でしょう。

そこでどういうピッチングをするか。

その前に、「リードして9回表にもっていく」ために

どういう試合をするか。

 

明日は、すごく大事なポイントになるかもしれません。